4月24日 南御堂シアター「死刑とは何か―生きている価値のない人間っているのですか」
- 2015年04月16日(木)19:34
- コメント: 0
平川氏が「死刑とは何か」を講演
今月24日(金)午後6時から、南御堂シアターとして「死刑とは何か―生きている価値のない人間っているのですか」(主催=真宗大谷派大阪教区教誨師会、難波別院)が難波別院御堂会館大ホールを会場に行われる。
今回のシアターは、日ごろ矯正施設で、被収容者の更正と社会復帰を願って宗教教誨活動を行っている同教誨師会が、改めて「死刑」について思考を深めることを願って開催するもの。
当日は、講師に刑事法の専門家で真宗念仏者でもある名古屋大学名誉教授の平川宗信氏を迎え、真宗の視点に立って「死刑」が真に被害者家族を救うことになるのかなど、改めて「死刑」について考える。
なお、平川氏は当紙1面の「現代と親鸞」(2014年7・8月号)にもご執筆いただいている。
聴講料500円(難波別院・大阪教務所で前売り券を販売)。詳細は、難波別院南御堂シアター係(・4708・3272)まで。
『南御堂』第634号 2015年(平成27)4月1日発行 2面より
詳しくはPDFをご覧ください。
寺院・教会名簿を公開しました
- 2015年02月24日(火)0:01
- コメント: 0
真宗大谷派大阪教区の寺院・教会名簿を公開しました
銀杏通信リニューアルに伴い、名簿を一新しました。
メニューの「遇う」→「大阪教区寺院・教会名簿」でご覧いただけます。
大阪教区は大阪府・奈良県・和歌山県全域と兵庫県の一部(旧摂津国地域)から成ります。
それを組(そ)という27のブロックに分けて活動しています。
ここでは、その内、掲載許諾が得られた寺院・教会を掲載しています。
地図も表示できますので、お近くの寺院・教会をお探しになる際などにお使い下さい。
秋安居開催中
- 2015年01月19日(月)21:27
- コメント: 0
今日、明日(1/19・20)と難波別院を会場に秋安居が開催されています。
講師 嗣講 廣瀬 惺 師 (同朋大学教授)
講題 『顕浄土真実行文類』講讃 ~御自釈~
午後4時から8時半までと、久し振りに長時間の講義です(汗)
本山の夏安居にはなかなか行けませんが、講師自ら全国を回ってくださってますので、せめて聞きに行かねばと足を運びました。
真宗における「行」。なぜ念仏申すのか。念仏とは何か。
安居本講では、「行を顕かにする」として、『教行信証』行巻を取り上げたとのことです。
今日は
- 師 法然からいただいた念仏の教えを受けての親鸞聖人の己証
- 行巻の標拳の文
についてご講義いただきました。
難波別院会場は明日まで。
明後日(21日)は大和大谷別院です。
御堂筋ライトアップ中
- 2014年12月09日(火)14:46
- コメント: 0
「大阪・光の饗宴2014」のコアプログラムのひとつ「御堂筋イルミネーション」が来年の1月18日(日)まで開催中です。
道の向かい側から撮ったんですが、「南御堂」の文字は飛んでしまいました。
夜景を撮るのは難しい(>_<)
午後5時から点けてるそうなので、講義や講座の前後に御覧になってはいかがでしょう。
尚、大阪教区主催の教区の行事予定はこちらから確認できます。