第19組・秦井祥雅(組通信員)

4月29日 第19組青少幼年部主催 第3回ぽんぽん焼き開催

みなさま、こんにちは!

4月29日の暖かな気候の下、第3回目になる「ぽんぽん焼き」を開催しました!

「ぽんぽん焼き」と名付けられた理由は、この企画のメインとなるイカ焼きをしている時に、ぽん!ぽん!とはじけるような音がすることから来ています♪

 

会場は、大阪狭山市立「市民ふれあいの里」で行われました!

朝11時スタートで、まずは子どもたちみんなに自らの手でイカのわたを取ってもらうことから始めます。普段あまりイカを捌くことってないのではないでしょうか。子どもたちは興奮気味にわたを取っていました♬

そのイカを少し茹でてから、子どもたちにタレをつけてもらい炭火の網の上に並べます。

 

焼けたイカとスタッフが焼いた焼きそばをみんなで食べました。

イカの内臓を取ったり焼いたりし、そして食す!!

少し野生に帰った気分です!

 

その後紙芝居の2本立てをみんなで楽しみ、和気あいあいとしていました。

 

参加者は子どもだけで30人弱、大人を含めると60人くらいになりました。

参加してくださったみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

その後参加者の感想を聞いてみますと、とても楽しかったと言ってくださる方が多くて嬉しい限りです!

 

9月6日 第19組青年会開催。

みなさん、こんにちは!

9月6日(火)に浄照寺さんを会所にして第19組青年会が開催されました。

もう間近となってきたお寺でコンパ、名付けて”寺コン”の最終打ち合わせが行われました!

寺コンは、今月の25日㈰に妙善寺さんにて開催されます!

当日、果たしてどんな出逢いが生まれるのか? 期待大です!!

 

この写真で若干1名、スタッフの中に混じって参加者の方も写っているのですが、どの人か分かるでしょうか?

%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%91%e3%81%993

 

 

 

7月2日(土)第19組 第100回推進協議会が開催。

みなさま、こんにちは!   7月2日(土)に妙善寺さんを会所として推進協議会が開催されました。今回は記念すべき第100回!

今はもう組内での重鎮となられている方々が、かつてのまだ若手住職だった頃からこつこつ続けてきて、今回は100回目の開催となりました。協議会発足当時から通い続けている門徒さんもおり、感慨深いものがありました。

今回の法話は、徳用寺の藤政氏にきていただきお話しを受けました。

「現代における真宗」。冗談も交えながらの分かりやすい法話に参加者も熱心に耳を傾けていました。これから、わたしたちも考えていかなければいけない課題です。すぐ消す3すぐ消す2

6月28日 第19組青年会開催。パネルシアターも開催!

みなさま、こんにちは! 6月28(火)に了信寺さんを会所にして第19組青年会が開催されました。今回は、特別企画として、大阪教区より「青少年活動に学ぶ実行委員会」の方々が来てくれました。

シンプル イズ ベスト!
子どもに分かりやすいものって、大人にも分かりやすいものでした!!
特に信仰の問題など、こころに関することは、子どもごころにかえったほうがむしろ響きやすいかもしれません。
今回のパネルシアターで親鸞聖人の偉大さを再確認!!

演者の皆さんの舞台の進め方もよかったです。
あと、弁円さんの表情が大ウケ!! でした!

 

すぐ消す1すぐ消す5

 

6月23日 第19組教化委員会開催。

CIMG0098

みなさま、こんにちは!
 
6月23日㈭に光圓寺さんを会所として、第19組教化委員会が開催されました。

今回は門徒さんの代表として、門徒会の会長、副会長にも出席をいただきました。また、それぞれの部門のメンバーが一堂に会し、お互いの情報の共有などが行われました。

今後の新たな取り組みとして、今まで推進員などに限られていた研修旅行の参加を、広く推進員以外の門徒さんたちにも募集を広げることや、仏教に親しみを持ってもらうための連続講座の開催などが提案されました。

 『仏教でイキイキしてみませんか!』

これが今回の連続講座の標題です!!

5月27日 第19組青年会開催。

CIMG0021
みなさま、こんにちは!

5月27日㈮に正受寺さんを会所として第19組青年会が行われました。

今回は、組内の坊守さん同士の交流の活性化と、9月に開催される寺コンについてが主なテーマでした。

男性は住職になる前から、青年会を通して仲良くなって気心も知れるようになっているけど、女性は坊守になるまではお互いに知り合う機会もないのではないか、というはなしでした。
女性版の青年会のようなものを立ち上げてはどうかという意見が出されました。

また、9月に予定されている寺コンの詰めの話し合いが行われました!

4月26日 第19組青年会開催。

4月26日㈫ 太子町の正泉寺さんにて第19組青年会が開催されました!

集まったメンバーは8人。

この9月にお寺でのコンパ、”寺コン”を企画しています。

今回はその話し合いと、正信偈真四句目下の練習をしました。

今まで、子どもたちを集めて 流しそうめんや、いか焼き、バーベキュー大会などいろいろ企画してきましたが、お寺でのコンパは初の試みです。

果たしてどんなコンパになるのか。

今からでもいろいろな意見が出て、当日が楽しみです!

KIMG0356

ぽんぽん焼きを行いました。

12270302_1521024278208582_974779407_n

12270516_1521024288208581_724286704_n

12282909_1521024268208583_940025476_n

12283226_1521024274875249_1002147557_n

12283289_1521024291541914_1392420072_n

12285776_1521024281541915_465488337_n

12285957_1521024271541916_327175868_n

12272788_1521024284875248_1849273567_n12243849_1520287664948910_1783373402_n

 こんにちは!

 19組の若手でご門徒さんの子どもたちを集めてぽんぽん焼きを行いました。

 

 ぽんぽん焼きというのはイカを焼いていると”ぽん!ぽん!”と音がすることから私たちがつけた名前です。
 昨年は大きな流しそうめんのセットを用意し、駒ヶ谷の大きな公園で子どもたちを集めて流しそうめん大会を行いました。今年は以前行って好評だったぽんぽん焼きをもう一度やろうということになって、場所は大阪狭山市立「市民ふれあいの里」を使わせていただき行いました。

 子どもたちもたくさん参加してくれてこんなに賑やかな集いになりました。イカ焼き以外にも焼きおにぎり、焼きそば、フランクフルトも用意しました。その他にも紙芝居もやって盛り上がりました。

 たくさんの方に集まっていただき,改めてお礼を申し上げます。

おつとめ用テキストを作りました!

12250483_1519724951671848_1806379053_o 1421742921181

 こんにちは、おつとめ用テキストを作りました!

 お年を召した方がよく来るこのお寺という場所ですが、もっと若い人や子どもたちにもお寺に足を運んで欲しいという願いからこのテキストが生まれました。

 若い人に来てもらうには、まずはそのお子さんからお寺に親しみを持ってもらおうということで、子どもにも分かりやすく身近に感じられるおつとめの本にしました。そして、この本は正信偈の内容を小学校低学年以下でも理解しやすいように平易な訳を上段につけ、親しみが持ちやすいように柔らかいイラストも載せています。
 表紙の部分には『「   」のしょうしんげ』と自分の名前が入れられるようになっており、中身のイラストの部分にも塗り絵ができるようになっています。
 子どもたちそれぞれが思い思いの手を加えることで、一生もののかけがえのない自分だけのおつとめの本になってもらえればと思っています。

 今後もしご希望があれば一部100円でお譲りするかたちを取りたいと思っておりますので、是非ともお知り合いのご寺院の方々に口コミをしていただけると幸いです。

 最後に、ご不明な点がございましたら、担当/秦井(keppaku-taisi@ezweb.ne.jp)までご連絡ください。

第19組組会並びに教務所長巡回が行われました。

9月7日(月)に第19組組会並びに教務所長巡回が行われました。

これからの寺院のあり方や本山・教区・末寺の関係性について率直な意見交換が行われました。お互いがそれぞれの立場での現状やこれからの行く末に対する思い描きを共有しあい、今後につながる有意義な会となりました。

1441982692807

こども正信偈を作りました。

1421742961190 1421742921181

 

『こども正信偈』という冊子を作りました。

青年会という19組の若手僧侶の集まりで作ったものです。

親鸞聖人の教えを幼稚園児や小学生低学年のこどもたちにもどうしたら伝えていくことができるのかと考え作ることになりました。

正信偈の文章の上に意訳した正信偈の文章が載せられています。そして表紙や中の挿絵も手書きの柔らかい絵となっています。

普段読みなれている正信偈ですが、こどもにもわかり易いように意訳するとなると、とてもたいへんでした。

表紙には空欄があり、「○○の正信偈」と自分の名前を書くことができ、また挿絵に塗り絵もできるようになっていて、持っているだけでとても愛着の持てるものになっています。

只今、更なる完成に向けて準備中です。きちんとしたものができましたら、またこの掲示板でご報告させていただきます。