2016年02月

第1回大和大谷公開講座のお知らせ

EPSON001 EPSON002

日時:2016年2月7日(日)14:00~16:00

会場:大和大谷別院会館 大和高田市大谷274 ☎0745-22-7619

講題:『いのちに寄り添うビハーラ活動』

講師:三浦紀夫氏 NPO法人ビハーラ21理事・事務局長

参加無料

27組 1月学習会開催

去る1月27日大和大谷別院会館を会場に学習会が開催されました。今回のテーマは「同朋の会推進サポート事業について」です。教区より同朋の会推進実行委員会のメンバーお二人と駐在教導さんにお越しをいただき、事業の概要・実施事例等をビデオを上映していただきながらお話を聞かせていただきました。

DSC_0509

後半は班を分かれての実践実習を行いました。

DSC_0510

詳しい参加者の感想は願隨寺blogをご参照ください。

27組青年会例会開催

昨年12月26日に27組青年会が例会を大和大谷別院にて開催しました。

 

年末で”忘年会”をしたいところではありますが、予算等の都合上、別院会館調理室を会場に鍋を調理しての会合となり、今後の活動について話し合われました。

20160203215241 20160203221903

普段、家事のお手伝いをしない高校生の会員は悪戦苦闘。男の料理を先輩から伝授されました。

最後に頑張った会員には小さなケーキの差し入れがありました。

第2組 第31回同朋大会のお知らせ

第2組では「真宗にであう講演と落語の集い」として同朋大会を開催します。

所属寺院がない方でも、どなた様でもご参加いただけますのでどうぞお越し下さい。

詳細はチラシをご覧下さい。

日時:3月5日(土)午後1時30分~午後4時

会場:難波別院 同朋会館

参加費:1000円(記念品贈呈)

講師:古田和弘先生 講題『御同朋・御同行という呼びかけ』

真宗落語『念仏道楽』

演者 桂小春団治師匠

 

第31回第2組同朋大会チラシAAA+ 2016第2組同朋大会2-4pag

「第2組同朋会運動学習会」を開催

2016年1月30日(土)午後4時から、紹隆寺(喜左上恵子住職)を会処に、
今期予定の第4期推進員養成講座「共に真宗を学ぶ会」開催にあたり学習の
一環として特別講座「同朋会運動学習会」を開催。
講師に日豊教区 伊藤元先生(徳蓮寺前住職)をお招きして、住職、寺族、門徒、推進員
養成講座スタッフの27名の参加を得て聴講しました。
「真宗の宗風」という講題のもと、力強く語られるその姿は、長年卓球で鍛えただけに82歳と思えない矍鑠としたものでありました。同朋会運動の真っ只中を邁進してきた自身の50年の歩みを鑑み、現代の有り様を考察されました。真宗の仏道は師友に始まる。法は人を待って人を経て人を経由して展開されるものであるからまさに「師友を持たずに聞法はなし」なのである。
宗風とは習慣であり生活習慣である。習慣は人間を動かし社会を動かしていくものであるし人間は習慣によって育てられる存在である。真宗の宗風は①勤行する②聞法する③物忌みしないと云われるが、時代と人間の価値観の推移と共に習慣そのものが崩壊しつつあることを危惧すべきである。
法話後の座談会においては、参加者からの質問に対して明朗快活な返答を頂きました。

 

syk-DSC_0395syk-DSC_0391syk-DSC_0384syk-DSC_0390

 

1月30日、組会・寺族研修会、講師に廣瀨俊師(第11組)

5月21日教区同朋大会へ積極的な参加を確認(組会)

1月30日、茨木別院フリールームにおいて、組会が開催されました。5月21日(土)に難波別院で開催される「大阪教区同朋大会」の内容について、同朋大会実行委員(加藤 恵)から報告がされました。その後、より多くのご門徒の参加を願い、組としての対応が話し合われました。最後に玉井 久之組長から、寺院から所属ご門徒に対して積極的な参加の呼びかけを行うことが確認され、閉会しました。

廣瀨俊師「分り易く伝える~私の教化活動の原点~ 」と題して(研修会)

組会に引きつづき、寺族研修会が開かれました。今回、廣瀨 俊師(大阪教区第17組法觀寺住職)にお越しいただき「分り易く伝える~私の教化活動の原点~ 」と題して約90分ご講義をいただきました。

2016.01.30全体写真

組内住職・寺族11人が聴講しました

廣瀨師は参加者に自身の取り組みについて丁寧にお話くださいました

廣瀨師は参加者に自身の取り組みについて丁寧にお話しくださいました

廣瀨師は、今回の研修会にあたり詳細な資料をご用意くださいました。資料に沿って、今まで取り組んでこられた「落語」「獅子吼の会」の活動の他、自坊で発行されている寺報『唯信』などについて詳しくお話しくださいました。

2016.01.30資料写真

詳しい資料に沿って講義がすすめられました

また、師の教化活動に向き合う姿勢を自身の体験や先達のことばを交え、丁寧にご講義くださいました。ノートを取るなど参加した11人の熱心に聴講する姿が見受けられました。

今後の組や寺院での教化活動において参考となる貴重なご講義をいただき、有意義な研修会となりました。

今月4日(木)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる2月4日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院

同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。新たに『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?

◆対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です

(入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)

◆日 時 2月4日(木)午後6時~午後8時まで

◆会 場 難波別院(南御堂)同朋会館講堂

◆参加費 無料です

◆持ち物 『歎異抄』(東本願寺出版:200円 ※会場でお買い求めいただけます)、お念珠、筆記用具など

※これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。

詳しくは、下記のチラシをご参照いただきまして、多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる1月29日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。

「継続聞思の会」定例学習会

「継続聞思の会」定例学習会

※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所にお問い合わせ下さい。

1500円(在庫あり)

※次回の定例学習会は 、「2016年2月18日(木) 午後6時~ 難波別院(南御堂)本堂地下研修ホール 南和室」です。

同会では、一人でも多くの修了者の方々にご参加をいただき、ご一緒に聞法の学びを深めさせていただけますことを楽しみにしております。

どうぞ多くの修了者皆さまのご参加を心よりお待ちしております。