2016年12月

え?これお米やんか

今日は4組阿弥陀寺さんのもちつき大会のお手伝いに行って来ました。

はじめてもちつきを目の当たりにする子どもにとって、蒸しあがったもち米が運ばれてくるのはとても不思議な事のようです。もうもうと湯気が立ち上るもち米をこねてつき始めると、我先と覗き込みにきます。
インフルエンザの流行もあって、参加人数は少なくなってしまいましたが、たくさん餅に触れる機会が増えたためか、子どもたちは堪能できたようです。何度も餅をつきに来る子ども、家では見むきもしないきな粉餅を頬張る子どもに驚くお母さん。人数が多くて大賑わいなのも、少なくてじっくりと楽しむのもまた、楽しみ方の一つだと感じました。

児童連盟ではもちつきの道具も一式揃っております。子ども会で、もちつきをしたいけど、道具がないし、やり方わからないし…と迷っておられる方は、是非とも児童連盟にご相談ください。ただ、年末年始は都合がつかない場合がございますが、ご了承ください。

もっちもち!

12月28日に泉南市にある「デイサービスセンター亀寿の森」様で巡回をさせていただきました。毎年寄せていただき、更にスキルアップを目指して人生の先輩方に手解きをいただきます。今年は新役員、高校生リーダーもかいどりができるようになりました。



児童連盟ではもちつきの道具も一式揃っております。子ども会で、もちつきをしたいけど、道具がないし、やり方わからないし…と迷っておられる方は、是非とも児童連盟にご相談ください。ただ、年末年始は都合がつかない場合がございますが、ご了承ください。

正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集

お正月にお餅・衣類・プルタブを集めるのボランティアを行います。CIMG1467CIMG1463

 

tn_P1020097

例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。

また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。

皆様のご協力をお願い致します。

 

      記

募集期間  2017年1月12日(木)午前9時~午後4時

集める物

  • ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。
  • ② 冬物の服(男性物で、クリーニング(洗濯)済のもの
  • ③ お米などの保存の利く食料品、調味料
  • ④ プルタブ

集荷方法
上記の期間に同朋会館1階「銀杏の間」又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。

また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております。

1月12日(木)午後1時より作業を行いますので、ご協力いただける方は、当日、会場へお越しください。

ご不明な点がございましたら、大阪教務所(担当:藤谷)までご連絡ください。

普通救命講習(AED講習)ご参加有り難うございました

aed%e6%95%91%e6%80%a5%e8%bb%8a aed%e6%b6%88%e9%98%b2%e8%bb%8a aed_1 aed_4ボランティア推進会議の救命救急講習(AED講習)

消防署から来ていただいて開きました。
お 忙しい中来ていただいた消防隊員の皆さんありがとうございました。

隊員さん達のキビキビした動きと優しく丁寧な説明いつも気持ち良く、感謝しています。

参加して下さった皆さん、師走の多忙な中ありがとうございました。

こういう経験は直接ではなくても何かの機会に活きてくるものだと思います。

 

参加者の声

救命救急を学ぶ…AEDの使い方!
講習受けてきました。
一人ずつ、声のかけ方から胸骨圧迫30回、人工呼吸2回…を教わる。
一方AEDも、音声メッセージに従い、電極パッドを貼ったり、また心電図の解析、電気ショックが必要で送る時は傷病者から離れる…などの、大事な注意点を丁寧に教えていただいた。
人工呼吸は場合により、しなくてもいい。
今回、思った事。
男性の方がやっぱりたのもしいなぁ〜!
胸骨圧迫も30回は結構大変。
人工呼吸も男性だと胸の膨らみ方が違う。
30回、2回、30回、2回・・・の繰り返しはとてもとても…
女性が頑張ってたら、変わったげて下さいね…世の男性方♡

グリコの看板のある道頓堀にある消防署から、忙しい中、来てくださった。緊急時の時のために、車の中にはひとりが待機されていた。
大阪で一番忙しい署だと!

 

みひかりのもと

本年も残すところあと3日となりました。皆様におかれましては様々なご理解ご協力を賜りまことにありがとうございます。来年も児童連盟をよろしくお願い申し上げます。
12月15日に児童連盟の忘年会を開催いたしました。春の一泊や、サマキャン等の活動でお世話になったスタッフと共においしいご飯をいただきました。
児童連盟では引き続きスタッフの募集を行なっております。興味のある高校生以上の方は、青少年担当藤谷までご一報ください。

テーマに込められた願いを

※旧出版会議の記事を教化委員会の組織改編に伴い、広報・出版部のカテゴリへ移動しました。

2016 年度教区基本テーマリーフレット

テーマに込められた願いを

大阪教区出版会議(吉川知德主査)では、教区基本テーマ及びキャッチフレーズが多くの寺院・ご門徒に周知されることを願い、このたび2016年版「教区基本テーマリーフレット」を作成した。

2 0 1 4 年度から2016年度の3年間にわたり掲げられる教区基本テーマ「現代の危機を親鸞に問う~宗祖の御遠忌を終えて~」及びテーマを補完するキャッチフレーズが周知されることを願い、大阪教区出版会議では「教区基本テーマリーフレット」を毎年作成している。

仏事や行事の際に配布をお願いdsc_0006

同リーフレットは、すでに12月の全寺院発送に同封され、報恩講や新年修正会などのお寺の仏事や行事の際に配布をお願いしている。

教区基本テーマは、長期的課題を視座に3年間継続する一方、キャッチフレーズは、なるべく平易な言葉で基本テーマの願いを補完し、毎年変更することで、その年々の課題を短期的な視座で反映させている。今年度のキャッチフレーズは、「聞こう 話そう 今日ここで」に決定され、聞法と座談をとおして宗祖のみ教えに触れることで、自らを見つめ直す機縁となる「場」こそが、現代社会における寺院に求められている姿ではないかという思いが込められている。

体裁は、表面にポスターと同デザインを施し、裏面に掲げられているテーマに込められた思いをメッセージとして伝える内容となっている。

『南御堂』第654号 2016年(平成28)12月1日発行 10面より

難波別院の「除夜の鐘」

難波別院の「除夜の鐘」20161231%e9%99%a4%e5%a4%9c%e3%81%ae%e9%90%98%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e9%9d%a2

午前1時から修正会

大晦日(今月 31 日)の夜、 難波別院では、午後 10 時 30 分から「除夜の鐘」を開催 し、新年を迎えた午前1時 に「修正会」を勤修する。

今年も、恒例となった老 舗「美濃吉」の年越しそ ば(写真)の接待が先着 200杯限定で振る舞われ る。また、ブットンくんも 参加して、午後 11 時 59 分か ら鐘楼前でカウントダウン が行われ、参詣者とともにし、宮浦一郎・難波別院輪 番が法話を行う。

今年一年の締めくくりと 新年最初の聞法を、難波別 院で迎えてみては。

『南御堂』第654号 2016年(平成28)12月1日発行 12面より

20161231_new_yaers_bell_ceremony

今年も一年お疲れ様でした

2016年もいよいよ終わりが近づき、今年も大谷青年会で《忘年会》をさせていただきました。

私ごとになりますが、今年は大谷青年会の事務局をさせてもらい、他にも多数の業務を任せていただき、たいへん有意義な一年を過ごしました。

会員の皆さまにおいても、多忙な日々を過ごし、心身ともにお疲れが出ている事かと思います。
年末年始はさらにお忙しくなる方も多いと思いますが、健康に気をつけ、来年からの大谷青年会をよろしくお願いします。

via PressSync

教区坊守定例学習会

12月19日(月)、難波別院同朋会館1階講堂において定例学習会が開催されました。

一楽 真氏(大谷大学教授)を講師にお招きし、「法蔵菩薩の願い―四十八願文を読む―」という内容でご講義いただき、10回目になります。

dsc02086

今回は第十六願・第十七願について詳しく教えていただきました。大きくうなづきながら先生のお話を熱心に聞いておられる姿があちこちにみられました。

dsc02087

今年度中の学習会は残すところあと2回になりました。坊守・寺族女性の皆さま、予定表等をご覧のうえぜひご参加ください。

 

 

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる12月14日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。

「継続聞思の会」定例学習会の輪読座談風景

※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所にお問い合わせ下さい。

1500円(在庫あり)

※次回の定例学習会は 、「2017年2月1日(水) 午後6時~ 難波別院(南御堂)本堂地下研修ホール 南和室」です。

同会では、一人でも多くの修了者の方々にご参加をいただき、ご一緒に聞法の学びを深めさせていただけますことを楽しみにしております。

どうぞ多くの修了者皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

聖典講座(全4回)

聖典講座2016

聖典講座2016

教区教化委員会研修・講座部では、今年も「聖典講座」を開講します。

2016年度は久しぶりの「仏教学」です。
大谷大学教授の織田顕祐(おだ あきひろ)先生をお招きし、「釈尊が説いた経、釈尊を説いた経〜大乗経典入門〜」と題して2016/12/20より全4回にわたってお話いただきます。

「お経ってむずかしそう・何が書いてあるのかわからない・いまさら聞けない…」ぜひこの機会に「お経」に親しんで見ませんか。

第1回・2016年12月20日(火)
第2回・2017年1月13日(金)
第3回・2017年1月27日(金)
第4回・2017年2月3日(金)

いずれも午後6時から難波別院同朋会館講堂にて。

参加無料です。

「推進員養成講座」実施に向けて

img_1108

資料をもとに、詳しく説明くださいました。

12月16日(金)午後5時から、茨木別院フリールームにおいて、組役員会が開かれました。正副組長・組門徒会長をはじめ役員8人が出席しました。

大阪教務所から竹中駐在教導にお越し願い、第11組において向後、「推進員養成講座」を開催していくにあたり、講座の概要や進め方、他の組の取り組みについて約1時間、詳しくご説明いただきました。出席者からの質問にも丁寧に対応くださいました。

役員会として、「推進員養成講座」実施に向けて組事業を進めていくことが確認されました。

「法話と私の歩み」

 

12月16日(金)、午後6時から第21組法話を考える会(第10回)が開催されました。

会場は堺支院。

講師に藤井善隆氏(第2組即應寺住職)をお迎えし、「法話と私の歩み」というテーマでお話いただきました。

ご門徒さんと語り合って共に学ぶ事が大切であると繰り返しおっしゃっておられました。

生活そのものが聞法の道場にならなければならないという言葉が強く印象に残りました。

dsc04038dsc04035

 

12月21日 「第2回 宗祖親鸞聖人学習講座」中止のお知らせ

来たる12月21日に予定致しております「宗祖親鸞聖人学習講座」ですが、
ご講師の古田和弘先生が体調不良によりまして加療中のため、
急遽【中止】とさせていただきます。

どうぞよろしくおねがいいたします。

教化委員会 研修・講座部

「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

%e5%85%a5%e9%96%80%e8%ac%9b%e5%ba%a7-2

「親鸞聖人に出遇う入門講座」を盛大に開催

さる12月6日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、33名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第五章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。

発題法話をする山雄さん

またご法話の後は、座談会が行われました。座談会では、『歎異抄』第五章を通したご意見・ご感想などが率直に出し合われ、今回も共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた有意義な一時を過ごさせていただきました。

座談会1班①

座談会1班②

座談会2班①

座談会2班②

なお、次回の同講座は、「2016年2月16日(木)午後6時~ 会場:難波別院同朋会館講堂」です。

初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。

《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》