組
3/18
第38回第2組同朋大会

去る3月11日(土)午後2時から、本年の第2組行事のスタートとなる第38回第2組同朋大会が、難波別院同朋会館講堂で開催され、組内の住職、寺族や門徒、推進員等66名が参加しました。この日は2011年に東日本...>>続きを読む
3/15
「久しぶりに真宗らしい法縁をいただきました」~第27組組推協聞法会「彼岸会の集い」

去る3月11日午後2時から大和大谷別院研修ホールにて、27組彼岸会が執り行われました。 この会は組門徒会と組推進員協議会(組推 協)の主催で、組内の全寺院のご門徒を対象に、お勤めと法話の会を開催しています。 ...>>続きを読む
2/25
第7組人権研修会開催

令和5年2月25日、難波別院同朋会館において第7組人権研修会が開催されました。 講師として真宗大谷派僧侶であり、産業カウンセラーとしてもご活躍されている三橋尚伸先生をお迎えして、講題「世間の価値観を超える &...>>続きを読む
2/24
13組 門徒会・同朋総会が開催されました。

13組では、2月20日に門徒会及び同朋総会が行われ、来る3/25からの本山慶讃法要を迎えるにあたって、澤田見先生(12組清澤寺住職)をお呼びして、大阪教区テーマも含めて「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味を...>>続きを読む
2/24
あゆみ通信 VOL.167

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第167号(2023年3月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼聞法ということ 和田 稠 先...>>続きを読む
2/24
第2組門徒会総会開催

2月21日(火)午後1時30分から、天王寺区の光照寺(墨林浩住職)で、検温と消毒、ソーシャルディスタ ンスのコロナ対策をして、久しぶりの第2組門徒会総会が開催されました。参加した門...>>続きを読む
1/28
大阪教区第14組同朋大会開催

大阪教区第14組同朋大会 宗祖親鸞聖人御誕生850年 ・立教開宗800年慶讃法要お待ち受け大会 日時 2023年2月6日(月) 午後1時30分~午後4時 参加費 500円 会場 アルカスホール(寝...>>続きを読む
1/23
第2組 教化委員会を開催

大阪教区第二組(墨林浩 組長)では、去る1月19日午後6時より、 光照寺(大阪市天王寺区)にて教化委員会を開催しました。 住職・坊守・門徒の教化委員の19名のうち、13名が光照寺に集まり、 4名がZOOMによ...>>続きを読む
1/21
あゆみ通信 VOL.166

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第166号(2023年2月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組同朋大会にご参集を ▼...>>続きを読む
12/21
あゆみ通信 VOL.165

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第165号(2023年1月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼新年のご挨拶 ▼宗祖親鸞聖人...>>続きを読む
12/20
あゆみの会総会、開催

去る12月11日(日)、あゆみの会総会が光照寺(天王寺区上汐、墨林浩住職)において開催され、コロナの第8波の中でしたが会員10名が出席しました(委任状17通)。 吉田雄彦副会長の司会の下、真宗宗...>>続きを読む
12/17
2022年第15組人権学習会

2022年12月16日 大東市民会館において、第15組の人権学習会を行いました。今回は映画『一人になる~医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策~』の上映とこの映画の製作委員である小松裕子さんのお話です。小松さ...>>続きを読む
12/12
20組 第2回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」~この時代を生きる知恵~を開催

2022年12月11日(日)2時より、第2回仏教公開講座が開催されました。 今回も、門徒さん含め普段お寺と関わりの無い人にも向けて開かれた講座で、聴講無料・予約必要なしで開催されました。 内容は、仏教とはどん...>>続きを読む