組
7/30
(追記)第2組 聞法会「共に学ぶ正信偈」を開催しました

7月23日(土)午後2時から、浪速区の唯専寺で第2組聞法会「共に学ぶ正信偈」が、組内の住職、寺族と門徒、推進員15名が参加して開催されました。 墨林浩組長(光照寺)の開会の挨拶...>>続きを読む
7/23
あゆみ通信 VOL.161

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第161号(2022年8月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼(暁烏敏「仏教入門」1910...>>続きを読む
7/11
21組 第40回 夏季仏教講座開催! その軌跡④

2022年7月2日(土)、堺市堺区にあるフェニーチェ堺(旧堺市民会館)で21組主催、第40回夏季仏教講座が開催されました。 21組の38ヶ寺が合同で行う一大イベントであり、関わるスタッフも数十人に及びます。今...>>続きを読む
7/10
21組 第40回 夏季仏教講座開催! その軌跡③

2022年7月2日(土)、堺市堺区にあるフェニーチェ堺(旧堺市民会館)で21組主催、第40回夏季仏教講座が開催されました。 21組の38ヶ寺が合同で行う一大イベントであり、関わるスタッフも数十人に及びます。今...>>続きを読む
7/9
21組 第40回 夏季仏教講座開催! その軌跡②

2022年7月2日(土)、堺市堺区にあるフェニーチェ堺(旧堺市民会館)で21組主催、第40回夏季仏教講座が開催されました。 21組の38ヶ寺が合同で行う一大イベントであり、関わるスタッフも数十人に及びます。今...>>続きを読む
7/8
21組 第40回 夏季仏教講座開催! その軌跡①

2022年7月2日(土)、堺市堺区にあるフェニーチェ堺(旧堺市民会館)で21組主催、第40回夏季仏教講座が開催されました。 2019年の夏頃から、計画された新会場における第40回の仏教講座は、コロナ禍により2...>>続きを読む
7/5
7/2
第21組 夏季仏教講座 ライブ配信チャンネルの変更について

夏季仏教講座のライブ配信を諸般の事情により、「SAIGANチャンネル」に変更します。ご視聴の方はチャンネルを移動してください。詳細は変更を下記お知らせ動画にてお知らせします。>>続きを読む
7/1
約2年5カ月ぶりに合同聞法会

6月25日、難波別院(南御堂)同朋会館で、組門徒会・組同朋の会推進連絡協議会(組推協)の合同聞法会が開催されました。コロナ禍で大勢が集まって聞法会を開くことが、しばらくの間は難しかったため、今回は実にほぼ2...>>続きを読む
6/29
第21組 夏季仏教講座ライブ配信のご案内

先日ご案内しました夏季仏教講座のライブ配信を改めてご案内いたします。 2022年7月2日(土)14時~ 講師 田代俊孝さん 講題 まことの世界・まことなき世界 -「正義」はどこに- ...>>続きを読む
6/25
朋友会・あゆみの会合同研修会 開催

6月21日(火)午後1時30分から、阿倍野区の即應寺(藤井真隆住職)をお借りして、前回2019年9月24日以来、コロナ感染下で空白であった、第2組青年僧組織の朋友会と合同の研修会が、墨林浩組長(光照寺)と池田...>>続きを読む
6/25
あゆみ通信 VOL.160

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第160号(2022年7月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組聞法会開催 ▼これから...>>続きを読む
6/23
第2組 聞法会を開催しました

梅雨に入り、蒸し暑い6月18日(土)午後2時から、阿倍野区の法山寺(藤原憲住職)で第2組聞法会が開催され、組内の住職、寺族や門徒、推進員17名が参加しました。 池田英二郎副組長(宗恩寺)進行で開...>>続きを読む
6/6
15組 第49回 仏教文化講演会の開催

第49回仏教文化講演会が、2022年6月4日に大東市民会館において開催されました。講師に大谷大学名誉教授の石橋義秀師をお迎えしました。本来、この講演会は2年前に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の...>>続きを読む