今月24日(火)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!
- 2016年05月20日(金)7:48
- コメント: 0
きたる5月24日(火)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院
同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?
◆対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です
(入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)
◆日 時 5月24日(火)午後6時~午後8時まで
◆会 場 難波別院(南御堂)教化センター会館1階
◆参加費 無料です
◆持ち物 『歎異抄』(東本願寺出版:200円 ※会場でお買い求めいただけます)、お念珠、筆記用具など
※これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。
詳しくは、下記のチラシをご参照いただきまして、多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2016年05月20日(金)7:40
- コメント: 0
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2016年04月17日(日)23:59
- コメント: 0
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2016年03月20日(日)16:37
- コメント: 0
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告
- 2016年03月11日(金)8:19
- コメント: 0

「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」
さる3月9日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、悪天候のなかにもかかわらず26名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第二章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。

発題法話をする後藤さん
またご法話の後は、座談会が行われました。座談会では、『歎異抄』第二章を通したご意見・ご感想などが率直に出し合われ、今回も共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた有意義な一時を過ごさせていただきました。

座談会の風景
なお、次回の同講座は、「2016年5月24日(火)午後6時~ 会場:難波別院(南御堂)教化センター会館」です。
初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。
《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》
今月9日(水)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!
- 2016年03月04日(金)19:30
- コメント: 0
きたる3月9日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院
同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。新たに『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?
◆対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です
(入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)
◆日 時 3月9日(水)午後6時~午後8時まで
◆会 場 難波別院(南御堂)教化センター会館1階
◆参加費 無料です
◆持ち物 『歎異抄』(東本願寺出版:200円 ※会場でお買い求めいただけます)、お念珠、筆記用具など
※これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。
詳しくは、下記のチラシをご参照いただきまして、多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2016年02月25日(木)9:46
- コメント: 0
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告
- 2016年02月09日(火)10:15
- コメント: 0
-
今回も盛大に開催された「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」
さる2月4日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、約35名の方のご参加を賜りました。 当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第二章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。
発題法話をする安城さん
またご法話の後は、班別の座談会が行われました。各班ともに活発なご意見・ご感想などが出し合われ、共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた大変有意義な一時を過ごさせていただきました。
座談会1班
座談会2班
なお、次回の同講座は、「2016年3月9日(水)午後6時~ 会場:難波別院(南御堂)教化センター会館」です。
初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。
《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》
今月4日(木)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!
- 2016年02月01日(月)11:08
- コメント: 0
きたる2月4日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院
同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。新たに『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?
◆対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です
(入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)
◆日 時 2月4日(木)午後6時~午後8時まで
◆会 場 難波別院(南御堂)同朋会館講堂
◆参加費 無料です
◆持ち物 『歎異抄』(東本願寺出版:200円 ※会場でお買い求めいただけます)、お念珠、筆記用具など
※これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。
詳しくは、下記のチラシをご参照いただきまして、多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2016年02月01日(月)10:40
- コメント: 0
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2015年12月16日(水)10:40
- コメント: 0
さる12月11日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。
なお、次回より新たに輪読テキストが変わります。
新テキストは蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所にお問い合わせ下さい。
※次回の定例学習会は 、「2016年1月29日(金) 午後6時~ 難波別院(南御堂)本堂地下研修ホール 南和室」です。
同会では、一人でも多くの修了者の方々にご参加をいただき、ご一緒に聞法の学びを深めさせていただけますことを楽しみにしております。
どうぞ多くの修了者皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告
- 2015年12月08日(火)9:54
- コメント: 0
さる12月3日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、約40名の方のご参加を賜りました。 当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第二章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。
またご法話の後は、班別の座談会が行われました。各班ともに活発なご意見・ご感想などが出し合われ、共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた大変有意義な一時を過ごさせていただきました。
なお、次回の同講座は、「2016年2月4日(木)午後6時~ 会場:難波別院(南御堂)」です。
初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。
《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》
親鸞聖人入門講座「『歎異抄』に聞く」開催のお知らせ
- 2015年11月26日(木)18:31
- コメント: 0
きたる12月3日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院
同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。新たに『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?
◆対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です
(入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)
◆日 時 12月3日(木)午後6時~午後8時まで
◆会 場 難波別院(南御堂)教化センター会館
◆参加費 無料です
◆持ち物 『歎異抄』(東本願寺出版:200円 ※会場でお買い求めいただけます)、お念珠、筆記用具など
※これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。
詳しくは、下記のチラシをご参照いただきまして、多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
- 2015年11月06日(金)19:59
- コメント: 0
さる10月30日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。

「継続聞思の会」定例学習会の風景
※輪読テキストは、廣瀬杲先生著作「真宗入門『歎異抄のこころ』同朋選書8(東本願寺出版)」です。(同テキストは現在絶版の為、お持ちでない方にはコピーをお渡しさせていただきます)
※次回の定例学習会は 、「12月11日(金) 午後6時~ 難波別院(南御堂)本堂地下研修ホール 南和室」です。
同会では、一人でも多くの修了者の方々にご参加をいただき、ご一緒に聞法の学びを深めさせていただけますことを楽しみにしております。どうぞ多くの修了者皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告
- 2015年10月19日(月)12:21
- コメント: 0
さる10月13日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。
当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第二章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。
またご法話の後は、班別の座談会が行われました。各班ともに活発なご意見・ご感想などが出し合われ、共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた大変有意義な一時を過ごさせていただきました。
なお、次回の同講座は、「12月3日(木)午後6時~ 会場:難波別院(南御堂)教化センター会館」です。
初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。
《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》