親鸞フォーラム in OSAKA
真宗会館(東京)にて開催されている親鸞フォーラムを、大阪で行うイベントです。
親鸞フォーラムは、現代社会と親鸞聖人のあきらかにされた仏教との対話の場となることを願い2009年より開催されているシンポジウムです。
4/26
第3回 親鸞フォーラム in OSAKAの開催が決定しました!

仏教×生きづらさ いま、社会には「より良く生きる」というワードが溢れかえっています。それは「生きづらい」と感じる人が多いことの裏返しではないでしょうか。 「今のままじゃなく変わりたい」、「本当の自分を尊重した...>>続きを読む
6/26
「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせ

6月26日(土)に開催を予定しておりました「第2回 親鸞フォーラムin OSAKA」につきまして、「大阪府新型コロナ警戒信号(大阪モデル)」が7月11日(日)まで「赤色信号」の点灯を継続するため、無観客での開...>>続きを読む
6/14
親鸞フォーラム in OSAKA 申込受付終了しました。

無観客での開催に変更させていただきます。 詳しくは「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせを参照願います。 「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」への、 たくさんの...>>続きを読む
4/30
私たちの帰る場所は何処か

第2回 親鸞フォーラムin大阪 開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 名和なわ 達宣たつのり氏(真宗大谷派教学研究所所員・僧侶) 1980年兵庫県生まれ。専攻...>>続きを読む
4/29
家族という煩悩の只中において摂取不捨の利益を

第2回 親鸞フォーラムin大阪 開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 門脇かどわき 健けん氏(哲学者・僧侶) 1954年福井県生まれ。京都大学文学部・同大学院...>>続きを読む
4/28
隠されている関係性を明らかにする試み

第2回 親鸞フォーラムin大阪の開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 芹沢せりざわ 俊介しゅんすけ 氏(評論家) 1942年東京都生まれ。評論家。上智大学経済...>>続きを読む
4/27
家族は境遇や体験を共有した人たち

第2回 親鸞フォーラムin大阪の開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 ヨシダ ナギ(写真家) 1986年東京都生まれ。独学で写真を学び、2009年より単身アフ...>>続きを読む
4/26
親鸞フォーラムin大阪 6月26日開催

無観客での開催に変更させていただきます。 詳しくは「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせを参照願います。 第2回 親鸞フォーラムin大阪 きたる6月26日(土)午後1時30分から「親...>>続きを読む
10/28
親鸞フォーラム in OSAKA 聴講券発送完了

第1回 親鸞フォーラム in OSAKA 聴講券の発送が完了しました。 今月中に届かない場合、下記、大阪教務所までご連絡願います。 尚、10月21日(月)までにお申し込みの方には、既に聴講券を発送しております...>>続きを読む
10/22
親鸞フォーラム in OSAKA 申し込みを10月28日(月)午後5時まで延長

第1回 親鸞フォーラム in OSAKA 申し込みを10月28日(月)午後5時まで延長いたします 2019年11月2日(土)開催の「第1回 親鸞フォーラム in OSAKA」、当初の申し込み締め切りは10月2...>>続きを読む
10/15
親鸞フォーラム in OSAKA 申し込みは10月28日(月)まで

第1回 親鸞フォーラム in OSAKA 申し込みは10月28日(月)まで 2019年11月2日(土)開催の「親鸞フォーラム in OSAKA」。まだまだ定員に余裕はあります。申し込み締め切りは10月21日(...>>続きを読む
9/12
「親鸞フォーラム」が大阪へ!

第1回 親鸞フォーラム in OSAKA この度、新たに落成する難波別院の門にあわせて、開門プロジェクト「『御堂“開”館WEEK』~おいでーや南御堂~」の一環として、2019年11月2日(土)午後1時20分よ...>>続きを読む