真宗大谷派大阪教区は、大阪府・奈良県・和歌山県の全域と、兵庫県の一部(旧摂津国)地域の600余の寺院・教会で構成されています。この地域を27の組(そ)に分けています。詳しくは大阪教区寺院・教会名簿をご覧ください。

2025
9/26

あゆみ通信 VOL.198

あゆみ通信 VOL.198

  あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第198号(2025年10月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組聞法会...>>続きを読む

2025
9/23

第4期 同朋の会推進講座 前期・後期教習の完了 テーマ「お寺って、何であるの?」

第4期 同朋の会推進講座 前期・後期教習の完了 テーマ「お寺って、何であるの?」

20組において、昨年12月から始まった、全5回の前期教習と、今年9月13日からの2泊3日で行われた後期教習が完了いたしました。 前期・後期、両方とも講師は19組の高間弘昭教導にお願いし、教区スッタフとして水野...>>続きを読む

2025
9/20

お寺で語らう真宗のつどい 第1回 9月20日

お寺で語らう真宗のつどい 第1回 9月20日

令和7年9月20日(土)に「お寺で語らう真宗のつどい(11期推進員養成講座)」が玅善寺にて開催されました。 講師は稲垣直来師(德因寺) 参加者は30名です。 初めに座談をし、その後に稲垣先生のお話をいただきま...>>続きを読む

2025
9/20

門徒会勉強会を開催

門徒会勉強会を開催

 第6組門徒会の勉強会が、9月18日午後2時から難波別院(南御堂)同朋会館の研修室で行われました。門徒会員の20名以上が参加しました。  昨年に続いて大阪教務所駐在教導の上場直裕師を講師とし、今回は『宗祖親鸞...>>続きを読む

2025
9/14

所長巡回が行われる

所長巡回が行われる

 9月8日に第6組の教務所長巡回が、組会に続いて午後6時半から、難波別院(南御堂)同朋会館で行われました。  最初に宗派経常費の完納表彰があり、禿教務所長から本田組長(專宗寺住職)に完納証が手渡されました。続...>>続きを読む

2025
9/9

第2組聞法会が開催されました

第2組聞法会が開催されました

2025年9月6日(土)午後2時から第2組聞法会が、浪速区の唯専寺で、組内の住職、坊守や門徒、推進員等20名が参加して開催されました。 墨林浩組長(光照寺)の開会、本田住職による調声で、「正信偈」「念仏・和讃...>>続きを読む

2025
9/9

共に学ぶ集い-17組門徒会研修会

共に学ぶ集い-17組門徒会研修会

【日時】9月6日(土)14時30分 【会場】クレアホールふせ 【参加者】門徒、寺族 45名 第17組では、一度しかない人生をしっかりと歩むために、宗祖親鸞聖人の言葉にふれ、自分自身を深めてゆく場を大切にしてい...>>続きを読む

2025
8/24

あゆみ通信 VOL.197

あゆみ通信 VOL.197

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第197号(2025年9月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼門徒会との合同研 修会にご参...>>続きを読む

2025
8/10

第2組聞法会開催

第2組聞法会開催

  2025年8月6日(水)午後2時から、天王寺区の光照寺(墨林浩住職)で、猛暑の中第4回第2組聞法会が開催され、組内の門徒や推進員、住職、坊守23名が参加しました。 墨林組長の開会の辞の後、「正信...>>続きを読む

2025
8/3

摂護会研修旅行(2日目)

摂護会研修旅行(2日目)

本日もお天気に恵まれて、2日目の行程がスタート☀️ まず訪れたのは、水月湖のほとりにある「年縞博物館」さん。 “年縞”とは、湖の底にプランクトンや鉄分などが毎年少しずつ積もってできる、しま模様の地層のこと。 ...>>続きを読む

2025
8/3

摂護会研修旅行(1日目)

摂護会研修旅行(1日目)

摂護会の研修旅行スタート✨ まず訪れたのは、蓮如上人のご旧跡としても有名な地、滋賀・堅田の「本願寺旧跡 本福寺」さん。 ご住職のお話によると── かつて水運で栄えたこの地・堅田は、比叡山と対立した歴史も。 「...>>続きを読む

2025
7/26

能登半島支援 2025/7/16~/18

能登半島支援 2025/7/16~/18

19組青年会で能登半島支援に行ってきました。 総勢9名、車3台に分かれて向かいました。   初日 16日午後3時に羽曳野の玅善寺さんにて集合し、本日の宿泊先である金沢に向けて出発しました。 途中、虹...>>続きを読む

2025
7/24

第2組聞法会開催

第2組聞法会開催

  7月15日(火)午後2時から、阿倍野区の法山寺(藤原 憲住職)で組内の住職、坊守、門徒、推進員23名が参加して猛暑の中、第2組聞法会が開かれました。 墨林 浩組長(光照寺住職)が挨拶。藤原 憲住...>>続きを読む

2025
7/24

あゆみ通信 VOL.196

あゆみ通信 VOL.196

    あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第196号(2025年8月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼...>>続きを読む

2025
7/10

門徒会勉強会に向けて 門徒会常任委員会開催

門徒会勉強会に向けて 門徒会常任委員会開催

 7月9日、猛烈な暑さの中、組門徒会の常任委員会が蒲生法泉寺(城東区)で開催されました。  組門徒会の勉強会は年1回毎年9月に行っており、今年は既に9月18日(木)に難波別院(南御堂)同朋会館で開催することが...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
102日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。