いのち輝け! ー如来の呼び声ー/池田正信
- 再生時間:6:59
- テーマ:法話pod
- 2015年07月25日 (土)

「いのち輝け! 今、いのちがあなたを生きている 」 これは宗祖親鸞聖人の750回忌 御遠忌のテーマであります。難波別院では平成24年4月24日から28日まで、宗祖750回忌 御遠忌法要が執り行われます。昨年は…
いのち輝け!-子どものいのちの輝きについて- / 大橋知子
- 再生時間:4:17
- テーマ:いのち
- 2014年01月18日 (土)

数あるインターネット法話の中から、ようこそ当ページにお越し下さいました。今日は「いのち輝け!」というテーマで、子どもは仏様からの預かりもの、ということについてお話ししたいと思います。私の住んでいるお寺では、4…
失われたいのち / 根津茂
- 再生時間:6:39
- テーマ:いのち
- 2014年01月18日 (土)

「いのち輝け!」という御遠忌のテーマですが、私たちは問題多き世に人として生を受け、本当に生き生きと生きたいという思いから親鸞聖人の教えを聞いているのではないでしょうか。そして、教えを聞けば聞くほど、生き生きと…
わたしたちにとっていのちとは / 土井尚存
- 再生時間:5:20
- テーマ:いのち
- 2014年01月18日 (土)

わたしたちにとっていのちとは、一体どのようなものでしょうか。あるいはどのようないのちを今、生きているのでしょうか。この人生をいとなむ中で、いのちの問いに出遇い、解決していく道が真宗であると言えましょう。 さて…
人に流されない生き方をする / 高間弘昭
- 再生時間:3:56
- テーマ:いのち
- 2014年01月18日 (土)

人に流されない生き方をする。これは私が小学校6年生の時に授業参観で発表した作文の題名と同じです。あれから10年以上の時間が経っていますが、私の生き方はあいかわらず、まわりに流されっぱなしの生き方です。流行のも…
おかげさま / 北川浩三
- 再生時間:5:20
- テーマ:いのち
- 2014年01月18日 (土)

あなたは近頃「おかげさま」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?またご自分で「おかげさま」とおっしゃったことがある…
いのち / 西受秀文
- 再生時間:6:00
- テーマ:いのち
- 2014年01月11日 (土)

言葉は不思議なものである。その一言で傷つけ、傷つき、生きる意欲も望みもなくすこともある。またその一言で、勇気づけられ、生きる意欲や喜び…
私の中に生きるいのち / 松山正輝
- 再生時間:4:31
- テーマ:いのち
- 2014年01月11日 (土)

先日教区のある勉強会で、本山への上山研修会をしました。その上山研修では、親鸞聖人の御遠忌のテーマであります、「今、いのちがあなたを生き…
いのち(後) / 前田志朗
- 再生時間:7:10
- テーマ:法話pod
- 2014年01月11日 (土)

だからこれから先わたしは「もったいない」ということばの重み、いのちの重みというものが、軽んぜられるような気がしてなりません。痛みや恥ず…
いのち(前) / 前田志朗
- 再生時間:7:01
- テーマ:いのち
- 2014年01月11日 (土)

いきなりですがみなさんは、ご飯を食べる前にちゃんと「いただきます」と言っていますか? また、ご飯を食べ終わった後に「ごちそうさまでした…
あなた / 久世見証
- 再生時間:5:41
- テーマ:いのち
- 2014年01月11日 (土)

あなたは、あなたへの呼びかけに気づいていますか? そんな話をしたいと思います。先日お聞きした話ですが、ある方が自転車に乗って信号待ちを…
はたらきとしてのいのち / 三上 新
- 再生時間:6:12
- テーマ:いのち
- 2014年01月04日 (土)

私たちは日々、何かと忙しく暮らしていますが、さて、生きているということを考えてみたとき、その確かな手応え、実感というものは、なかなか感…
コミュニケーションを… / 楠 正知
- 再生時間:5:26
- テーマ:いのち
- 2014年01月02日 (木)

先日法事の席で、「最近は世の中が変わってきた」なんて話をしていました。全部が全部ではありませんが、マンション暮らしをしていると、隣のご…
いのちはいただきもの / 十川昭仁
- 再生時間:5:23
- テーマ:いのち
- 2014年01月02日 (木)

「いのちはいただきもの」という言葉があります。ではいのちは何から、あるいは誰からいただいたのでしょう。キリスト教であればいのちは神様か…
自閉症 / 松井 聡
- 再生時間:5:23
- テーマ:いのち
- 2014年01月02日 (木)

みなさんは自閉症の子どもというと何を思い浮かべますか? 自分の殻に閉じこもって他人とのコミュニケーションができない子。そのように考えて…