ちいちの華
6/14
折々の華②【しゃらりん33号】

夏とお盆の立華 梅雨から夏にかけての季節は、花材がすぐに枯れてしまう、仏華にとっては過酷な季節といえます。しかし造花などに頼ることなく、夏らしいお華を立てたいものです。 盂蘭盆会の立華に特に決まりはありません...>>続きを読む
1/10
今年もちいちの華をよろしくお願いいたします

YouTubeページに昨年の茨木別院報恩講の仏華をドローンで撮影したショートフィルムを二本、公開しています。 また会員が立てた正月のお花を以下にアップいたしました。それぞれ新年らしいお華をお楽しみください。み...>>続きを読む
12/25
折々の華【しゃらりん32号記事】

正月の立華と竹の水揚げ 仏華は、私たちのお寺の内陣の荘厳の中でも、ひときわ参拝の門徒さんの目にとまりやすいものです。 ですので年がら年中同じお華を立てるのではなく、できるだけ法要の軽重などによって変え、また折...>>続きを読む
12/13
福井別院の立華をいたしました

先日12月3~5日の三日間かけて、福井別院の仏華を立ててきました。下の写真は立てている途中(二日目)の様子です。完成したものは下記フェイスブックの記事をご覧ください! ともかく御堂が巨大(難波別院本堂よ...>>続きを読む
8/7
仏華の立て方が映像化されました!

ついに「仏華の立て方」映像化されました。京都岡崎別院を会場に「はちす会」さんが、仏華の手順を詳しく実演してくださいます。指導は私たちがさせていただきました。企画・製作は親鸞交流館です。どうぞ活用ください。 立...>>続きを読む
4/20
2/21
福井教区の仏華講習会の動画です

先日、福井別院で行われた仏華講習会(主催・福井教区教化委員会)の動画です。まず洲崎が「御荘厳について」お話しし、そのあと澤田が「うぶだて」、松井が「受け筒」で実際にお華を立てています。ぜひご覧ください!! ち...>>続きを読む
2/18
福井教区仏華講習会に行ってまいりました!

「ちいちの華」は、福井別院での仏華講習会(主催・福井教区教化委員会)に四人の会員(松井・洲崎・桑田・澤田)が出講してまいりました。2月16日14時、17日9時と二回にわけて開かれた講習会は、それぞれ三十数名が...>>続きを読む
2/4
11/18
東本願寺報恩講中、華展を開催!

仏華研究会「ちいちの華」では、京都教区の「はちす会」と連携して、本山御正忌報恩講期間中(11月20日~28日)、しんらん交流館にて、仏華展を開催します。 もちろん入場は無料、どなたでも見ていただけますので、東...>>続きを読む
1/14
回転仏華動画をアップしています!

YouTubeに回転する仏華の動画をアップしました。モミの軒真です。メンバーの松井さんお手製の回転台で、お華が回ります!! その他、ちいちの華の作品などは、FaceBookページに順次、掲載しています。こちら...>>続きを読む
10/1