10月の【安住荘】は德用寺 住職 藤政朋宏 先生でした
- 2018年10月24日(水)14:18
 
【安住荘】10月のご講師は、大阪教区 第9組 德用寺 住職 藤政朋宏 先生でした。
10月になって朝夕涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いております。
筆者は法話の後半から静聴しました。
法話では
				・親鸞聖人の漫画を通して善鸞事件の問題性について。
・「往生」について別院掲示板より
確かな方向をいただいた人生を
				往生道という。
この言葉を紹介していただきました。
それでは我々における「確かさ」と思っているものとはなんでしょうか?
				我々→自分の思いが確かさであり、我がよかれと思うことが正しいという確かさであります。そして
御本尊を前にした時に不確かな自分に出遭う事が我々にとっての「確か」な方向性(往生道)であると言うことであります。
要約しますと、人がなすことには(我を中心としている限り)絶対な確かさ(真実)はないということでしょう。
11月の【安住荘】定例法話のご案内
講師 : 法觀寺住職 廣瀬俊  師
				日時 : 11月 13日(火) 午後1時から午後3時ごろ
				【安住荘】〒547-0026 大阪市平野区喜連西5-4-14







5月の【安住荘】は即応寺前住職 藤井 善隆 先生でした
7月の【安住荘】は正受寺 前住職 松山 正澄 先生でした
8月の【安住荘】は西稱寺 住職 宮部渡 先生でした
6月の【安住荘】は了信寺前住職 高間 重光 先生でした
三月の【安住荘】