推進員養成講座の第2回目を開催

Pocket

9月8日、同朋の会推進員養成講座の第2回目が天満別院で行われました。講座全体のテーマは「真宗の教えに聞く」ですが、各回に話し合いのテーマが設けられており、前回の「お内仏と私」に続いて、この日は「お経と私」がテーマになっていました。

今回も組内約40名の門徒の参加を得て、予定通り午後2時に開会しました。まず全員で正信偈同朋奉讃式のお勤めをした後、講師の大橋恵真師(第18組遠慶寺住職)の導入のお話がありました。お経はお釈迦様のご説法の記録であり、人生に苦を感じた者が救いを求めて聞くものである、と説明されました。そして改めてお経がいったい誰のために説かれているのかを問いかけられました。

座談会は前回と同じ5つの班に別れて行われました。座談も2回目になり、参加者は雰囲気にも慣れて、落ち着
いて発言ができている印象でした。各々の普段のお勤めの様子を紹介したり、どんな気持ちでお経を聞いているかを述べたりして、有意義な意見交換の時間を取れたと思います。正信偈はお経ではないことを知って驚いたという感想もありました。

休憩の後、各班の書記が座談会で取り上げられた課題について報告を行いました。今回は組内寺族スタッフの人数が足りず、教区スタッフにも協力を願いしました。それを受けて最後に講師からまとめのお話がありました。『仏説無量寿経』からの引用に拠りな
がら、私たちは問題が自分の外にあると考えてしまう(外道)が、実は思い通りにしたいという私の心が苦しみを作っているのであって、それに目覚めていきなさい(仏道)、ということがお経に書かれていると語られました。

第3回は報恩講シーズンを避けて、明年1月に開催されます。