組同朋大会で真宗落語
- 2019年09月21日(土)15:09
9月7日に第6組の同朋大会が開催されました。組内門徒を中心に300人近い参加があり、会場の難波別院本堂は、増設した座席までほぼ埋め尽くされました。
最初に正信偈同朋奉讚式による勤行がありました。参拝者で満堂の中、一同に正信偈を唱和できたことは、まさに御同朋を体感できる貴重な経験となりました。その後、鷦鷯律組長、山田重信組推進員
連絡協議会(組推協)会長の挨拶がありました。
休憩の間に準備が行われ、いよいよ落語の上演となりました。前座の若い落語家さんによる定番のお噺の後、桂小春団治師匠による真宗落語「法事ンピック」(作:廣瀬俊第17組法觀寺住職)が披露されました。来年に迫った東京オリンピックに重ね合わせ、多くの人が経験している法事の席の諸事情を盛り込みながら、面白おかしく噺が展開していきます。笑いを通して、法事の勤行、荘厳、作法等に触れることができました。参加することに意義があるオリンピックと同様に、法事もお勤めすることが大切であるという落ちも見事でした。
最後に実行委員長の茨田通俊願光寺住職が閉会の挨拶をして、2時間にわたった大会を終えました。今回は、これまであまり寺院に参拝したことのない人の来場もありました。同朋大会の開催が、今後も聞法の場に身を置く契機になれば嬉しい限りです。






7月の【安住荘】は正受寺 前住職 松山 正澄 先生でした
『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)
門徒会・組推協合同聞法会
推進員養成講座が始まる。
推進員養成講座の第3回目を開催