別院
1/1
謹んで新春のお慶びを申し上げます

現場が主役 つながる教区教化の実現へ 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 大阪教区におきましては昨年、教区教化委員会、教区教化センター、教区内別院がそれぞれの役割を明確にして、互いに情報の共有を図り連携して教...>>続きを読む
8/1
天満別院のホームページ、始動!

教区内別院のひとつである「天満別院」の公式サイトが、本日オープンしました! アドレスは、 http://www.tenma-betsuin.jp/ です。 今後は別院の情報を随時発信していきますので、どうぞよ...>>続きを読む
4/20
2/21
毎日新聞「余録」に、南御堂の工事が紹介されました

2017年2月18日(土)の毎日新聞朝刊「余録」に、南御堂山門の工事のことが紹介されていました。さすがよくまとまめてお書きくださっています。ぜひ、お読みください。 http://mainichi.jp/art...>>続きを読む
2/1
難波別院、出入口変更のお知らせ

難波別院では昨年より御堂会館建て替え工事を行っております。その工事も滞りなく進んでおり、いよいよ2月からは、御堂会館の解体工事に取りかかる予定です。解体工事が始まりますと、これまでご利用いただいておりました御...>>続きを読む
12/21
難波別院の「除夜の鐘」

難波別院の「除夜の鐘」 午前1時から修正会 大晦日(今月 31 日)の夜、 難波別院では、午後 10 時 30 分から「除夜の鐘」を開催 し、新年を迎えた午前1時 に「修正会」を勤修する。 今年も、恒例となっ...>>続きを読む
11/10
堺支院(堺南御坊)報恩講

11月10日(木)から12日(土)まで、堺支院において報恩講が勤修されます。 私は10日の逮夜に出仕しました。 21組の方も多数出仕されていました。 堺支院の報恩講は青年会の時から出仕させてもらってるんですが...>>続きを読む
10/3
復興支援の願いを込めて 大船渡サンマまつり

復興支援の願いを込めて 大船渡サンマまつり 難波別院で今月8日に開催 今月7日(金)から9日(日)まで、毎年恒例の「船場まつり2016」(主催=船場まつり推進協議会と船場げんきの会)が本町周辺で開催される。 ...>>続きを読む
9/12
第3回大和大谷別院公開講座のお知らせ

またまた、「いのち」について考えてみませんか? ●日時:2016年9月25日(日)14:00~16:00 ●会場:大和大谷別院会館 大和高田市大谷274 TEL/FAX 0745-22-7619 ●講題:『か...>>続きを読む
8/25
大阪名物南御堂盆おどり 今月27日・28日に開催

大阪名物南御堂盆おどり 今月27日・28日に開催 難波別院では、今月27日(土)と28日(日)の午後6時から、第54回「南御堂盆おどり」を開催する(両日とも小雨決行)。 大 阪の夏の終わりを告げる南御堂の盆お...>>続きを読む
7/31
27組 戸次節に魅了される

去る7月23日(土)午後1時半より、大和大谷別院会館を会場に「27組同朋大会」が開催されました。 今回は来年4月に執り行われます、大和大谷別院の御遠忌のお待ち受けの大会としても開催されました。 参加者は27組...>>続きを読む
7/16
教化センター会館解体に伴う 今後の教化機能移転について

教化センター会館の解体工事は、7月から着工しているが、教化センターが担っていた機能については、現在は難波別院同朋会館へと移行している。 2万5千冊を超える蔵書の「御堂文庫」や、教学研修院をはじめ各研究班の会合...>>続きを読む
5/28
第2回大和大谷別院公開講座のお知らせ

「いのち」について考えてみませんか? ●日時:6月19日(日)午後2時~4時 ●会場:大和大谷別院会館 大和高田市大谷274 Tel/Fax0745-22-7619 ●講題:『いのちは体にあるのではなく 心に...>>続きを読む
5/16
南御堂ヒューマン・フォーラム 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない」

第101回 南御堂ヒューマン・フォーラム 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない」 今月17日に山内氏を迎え戦争と仏教について講演 難波別院では、大阪教区会議員教学振興委員会と共催し、今月17日(火)午後6...>>続きを読む