真宗の仏事と儀式を考える講座

真宗の仏事と儀式を考える講座

御本尊って何?お内仏って何?

20170130真宗の仏事儀式を考える日頃大切にしましょうと言われている御本尊ている御本尊。ではいったではいったい御本尊とは何なのでしょうか?

また御本尊を御安置しているお内仏(お仏壇)には、何が表されているのでしょうか?

皆さんとともに考えてみたいと思います。

日時 2017年1月30日(月)午後4時~6時
会場 難波別院 同朋会館1階 講堂
講師 近松 誉(ちかまつ ただし)氏 (大阪教区 第 4組 慧光寺住職 本山教学研究所事務長)
内容 真宗のお内仏について
対象 住職・坊守・寺族・門徒
講題 『御本尊って何?お内仏って何?』
参加無料

Pocket

Last modified : 2017/01/25 8:46 by 第4組・久世見証(ホームページ部)
お知らせ

教区の行事予定
2025年
52日(金)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。