真宗の仏事と法事を考える講座
- 2017年02月15日(水)1:56
2017年1月30日、教化委員会主催「真宗の仏事と法事を考える講座」が難波別院同朋会館講堂にて開催されました。講師に本山教学研究所事務長・大阪教区第4組慧光寺住職の近松誉 師をおむかえして、「御本尊って何?お内仏って何?」をテーマにご講義いただきました。
なぜ真宗ではお仏壇と言わずにお内仏と称しているのか。日ごろ私たちがお給仕している御本尊・お内仏の意味を分かりやすくご指導いただきました。
参加者の方からは「初めて知った」という声も・・・。
毎日のお給仕、明日から新たな気持ちでお内仏と向き合っていただけるのではないでしょうか。