組
4/29
女性のための真宗講座①

さる27日14時より、清澤寺にて、12組と組坊守会共催の「女性のための真宗講座-歎異抄に学ぶ」の第一回講座がひらかれました。講師は大谷大学の一楽真先生です。 過去、小野蓮明先生、延塚知道先生と一貫して『歎異抄...>>続きを読む
4/25
常称寺さま、御遠忌・落慶法要勤まる!

晴天のもと、13組常称寺様、御遠忌・本堂庫裏落慶法要が勤まりました。汗ばむ中無事に稚児行列も終わり、法要も滞りなく終わりました。椅子式の内陣で楽でした。念仏道場としての今後に期待します。>>続きを読む
4/15
17組近況報告です その2

寺族研修会 組教化委員会にて、『観無量寿経に学ぶ』をテーマにした『寺族研修会』を今後年4回開催することとなり、去る3月3日、蓮信寺を会所に第1回目が開催されました。 『現代の聖典』をテキストに、前帯広大谷短期...>>続きを読む
4/15
17組近況報告です その1

門徒会研修会 去る2月14日、東大阪市民会館にて門徒研修会が開催されました。テーマは『親鸞さまの足跡をたずねて』…その2回目となります。 今回は「比叡山から法然上人との出遭い」をテーマに、組内、念通寺住職・尾...>>続きを読む
4/14
推進員ブロック学習会

4月7日(火)、第20組第1ブロックの学習会(歎異抄)が開かれました。 第20組内は、4つのブロックに分かれています。 各ブロックの学習会は年間5回、組内全体の学習会が年間1回行われています。 4月17日(金...>>続きを読む
4/10
27組青年会 例会 開催しました

4月9日(木)午後7時から9時まで、大和大谷別院会館研修ホールにて4月例会が参加者7名で開催されました。 議題は、5月27日(水)午後7時より大和大谷別院会館で開催する「27組公開講座」の打ち合わせと、今後の...>>続きを読む
4/9
5組 青年会 子供花祭り

4月7日、5組青年会で子供花祭りを圓徳寺にて開催しました。30名ほどの参加で、走ったりゲームをして盛り上がりました。ブットンくんも人気でみんな大喜びです。最後はくじ引きやお菓子をもらって楽しい1日 を過ごすこ...>>続きを読む
4/6
5/9午後2時 門真市仏教講演会開催

組の行事ではありませんが、組内全か寺が会員ですので宣伝させて頂きます。教区の同朋大会と重なっていますが5/9(土)午後2時(1時半開場)門真市民文化会館ルミエールホール (小ホール)にて京都大学講師の稲葉穣先...>>続きを読む
4/3
福島の子どもたちのホームステイ in 27組

3月30日~4月3日の間、福島からゲストの一家族がホストの願隨寺(平野圭晋住職)さんにやって来ました。ゲストは5才と1才の子どもさんとそのお母さん。その詳しい様子は願隨寺ブログをご参照下さい。 27組の坊守会...>>続きを読む
4/2
3/30
第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会合同研修会を開催

3月26日(木)午後2時から、了安寺(海老海住職)を会処に第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会が参加者17名で開催され、また副組長や第2組の同朋の会推進員の住職と副住職が来賓として一緒に参加して頂きま...>>続きを読む
3/27
三組 第2回 菅生考純師による声明講習会

平成27年3月26日(木) 午後6時より、3組恩楽寺を会場に、菅生考純師(光明寺住職)を講師にお招きして儀式声明講習会が開催されました。 講習会では、主...>>続きを読む