第3組・乙部大信

4月の【安住荘】竹中慈祥師

【安住荘】4月のご講師は、長浜教区 眞廣寺 ご住職 竹中慈祥先生(法務部長)でした。

竹中先生は御和讃・「弥陀成仏のこのかたは」「智慧の光明はかりなし」について楽しくじっくりとお話くださり、参加されたお同行みなありがたいありがたいと大変喜ばれていました。 合掌

 

5月の【安住荘】定例法話のご案内

日時 : 5月9日(水) 午後1時から午後3時ごろ

講師 : 第2組 即応寺 前住職 藤井 善隆 師

【安住荘】〒547-0026 大阪市平野区喜連西5-4-14

 

 

三月の【安住荘】

【安住荘】では、毎月定例法話がございます。

3月のご講師は、第四組 恩敬寺 ご住職  安城 正人 師 でした。

お生憎の強い雨天で、それでも、普段よりすこし少なめの約20名がご聴聞されました。

バッサリ世相をきりひらく、安城先生独特のご法話は、曰く「人数少ないからこそ絶好調」で、終始大きな笑いの絶えないあっというまの楽しい時間でした。合掌

【安住荘】では、毎月定例法話がございます。

4月の【安住荘】定例法話のご案内

日時 : 4月4日(水) 午後1時から午後3時ごろ

講師 : 長浜教区 真廣寺 ご住職  竹中 慈祥 師(難波別院法務部部長)

【安住荘】〒547-0026 大阪市平野区喜連西5-4-14

大阪市平野区喜連西5-4-14

八起会 「お寺葬」説明会

 八起会は、教学研修院8期卒業生などで構成されている聞法学習会です。研修院卒業してから約6年たちますが、その間毎月集まって仏法や儀式荘厳について様々に学習を重ねております。

この度の投稿は、次回の活動のご案内です。

7月の八起会は、会員の乙部大信の恩楽寺において、以前から学習している「お寺葬」説明会に参加することになりました。教区に広く「お寺葬」の可能性について周知したいとのことで、ご案内します。 八起会

 

 

恩楽寺「お寺葬」説明会のご案内

この度、恩楽寺の「お寺葬」説明会を急遽することになりました。お寺葬に興味のある方、また葬儀のについて学びを深めたい方、ご参加こころからお待ちしています!
日 時 : 2017年7月7日(金) 18:00お始め
場 所 : 真宗大谷派 恩楽寺 本堂
546-0031 大阪府大阪市東住吉区田辺1-14-18
℡/06-6621-2856 駐車場詰めて6台まであります
参加費 : 無料 どなたでもご参加いただけます
「お寺葬」とは……
恩楽寺では三年ほど前からお寺葬の取り組みを始め、現在では十件以上執行しました。
葬儀費用をできるだけ抑えたいという喪主はとても多いです。当寺のお寺葬では、本堂内陣荘厳を最大限に生かして、葬儀社の高額な祭壇を利用せず、聞法道場の暖かみのある本堂で行うお葬式です。生前からのご縁に基づき、葬儀社に協力してもらい、本堂を会場とするリーズナブルで質の高い儀式となりました。また他にも、白黒幕設営、枕飾り一式、中陰飾り一式、司会者、その他設営費と人件費なども削減できます。
また、特定の葬儀社と提携したり契約したり独占行為をしているのでは、と勘違いされることもありましたが、そういったことはありません。当寺のお寺葬に協力いただいた葬儀社は様々です。
費用はいずれの業者も19~42万円でした(お布施は別です)。各社の直葬プランや大阪市規格葬儀を利用し、そこで直接火葬場へ向かう のではなく、お寺の方で通夜葬儀式を執行します。日程にも余裕ができ、利用された方は葬儀社も含めてみなとても高い満足度を示してくださっています。ただし、喪主に葬儀に関する知識がないと要不要の判断が難しいので、これまでの「お寺葬」は葬儀社との打合せに恩楽寺の者が同席しております。
経済的負担が少なく済み、仏法に遇った喜びの声をこれまで執行したご門徒から頂いています。また葬儀社も本来なら直葬分の収入しかないところに、花や霊柩車など追加料金が発生し、人的負担が少ないので喜んで協力頂いています。
そしてお寺にとって最大のメリットが、お寺に参ってもらうということで、枕勤めから通夜、火葬までをお寺で過ごすことで最高の教化現場になります。枕経や湯灌、打合せなどをお寺ですることによって、住職らとの関わりが深まり、仏法に遇うご縁が広がります。お通夜では、葬儀を率先して取り組んでいる住職が法話をするのでとてもよく聞法して頂けます。私の場合は、聞法道場という場の力が働くのか、法話が長くなっても驚くほど聞き手の意識が途切れず、通夜振る舞いにも呼ばれたりなど嬉しいことであります。
今後の課題として、恩楽寺(私)自身がお寺葬の可能性を生かし切れておれず、また法要儀礼が遺族にとって本当に意味あるものとして受け止められているか。通夜の法話が参列者の深い悲しみに寄り添い、静かな感動と問いを与えているのか。遺族が進行に戸惑うことなく安心して故人に心を向けられているか。そして今日まで葬儀の段取りのほとんど葬儀社に任せてきたお寺の責任と、これからそれをどこまで取り返していけるのか。取り組まなければならない問題は沢山あります。

この度の説明会が、ともにお葬式について学びを深める場となることを念じております。どうぞお誘い合わせの上、ご参加くださいますようよろしくお願いします。  乙部大信

3組青年会 総会

平成28年6月22日(水)、大阪教区第3組青年会は東住吉区・正圓寺の本堂にて総会を開催し、合計9名の会員が出席しました。DSC_0898

2015年度の活動報告および来年度の活動計画案などを話し合いました。

来年度は、前年度に引き続き所長巡回に向けて『教区通信を読む学習会』の継続や、平生の立華のお稽古などをしようとわきあいあいと話し合いました。

また総会後は懇親会を開催し、会員同士の交流がみられました。

非戦・平和への願い 3組青年会受講

平成27年9月15日(火) 難波別院 教化センター会館にて「大谷派における非戦・平和への取り組み」と題して山内小夜子師(真宗大谷派 解放運動推進本部委員)による公開講座があり、6名の3組青年会会員が参加しました。

1442308295973[3]

我が国、我が宗門の犯した戦争罪責の歴史を刮目して学ぶことこそ、非戦への大切な第一歩であることを学びました。

1442311675739[1]

先生は講演の中で「全戦没者追弔法会」ではなく、「非戦・平和法要」とするべきであると声明されました。

講演終了後、3組青年会懇親会では、先生の講義、問いかけに対して熱く活発に意見が飛び交い、非戦・平和への願いが固く結束されました。

三組青年会 「教区通信」を読む

平成27年8月10日(月) 三組青年会では、きたる所長巡回へ向けて『「教区通信」を読む』と題し、21組・西願寺ご住職・藤原勲師を講師に迎え、教区通信について学びを深めました。

DSC_0393

本山、教区の宗務執行の方針を読解し、財務状況、真宗教化センター、教区教化事業などについて学びを深めました。

他にも教区会議案、経常費御依頼割当や教区費、予決算などについても学習しました。

「知らないと損!」という声が会員たちの主な意見、感想となりました。

 

三組青年会「教団のしくみ②」学習会

IMG_3996

 

さる平成27年5月28日 三組正圓寺を会場に三組青年会の学習会「教団のしくみ」について21組・西願寺ご住職・藤原勲師の講義がありました。

参加者は7名。

次回は7月末に第3回を企画中です。

3組 寺族研修会

DSC_0250

 

平成27年6月16日(火)、三組恩楽寺において三組寺族研修会が開催されました。

DSC_0246

 

 

 

 

 

 

 

 

講師を藤井善隆師にお願いし、次回の三組同朋大会に向けて学習しました。

講義の後、懇親会では親睦を深めつつ活発に意見交換が行われました。

三組 第2回 菅生考純師による声明講習会

 

 

 

平成27年3月26日(木) 午後6時より、3組恩楽寺を会場に、菅生考純師(光明寺住職)を講師にお招きして儀式声明講習会が開催されました。

 

DSC_0112

講習会では、主に発声方法についてご指導いただきました。

DSC_0108

「教団のしくみ」 三組青年会の学習会

1424252169951

 

さる平成27年2月18日(水) 三組正圓寺を会場に三組青年会の学習会「教団のしくみ」について21組・西願寺ご住職・藤原勲師の講義がありました。

DSC_0063

 

参加者は9名。本山、宗門、教区、組、寺院教会の仕組みや、各議員の選出方法、経常費ご依頼や割当・勧励・常任委員会の仕組み、所長や輪番や各役員の役割について、しっかり勉強しました。

 

 

 

DSC_0059

講義の後の懇親会では、現在の問題点や不透明な部分などついて意見や質問が盛んに交わされ、門徒、自坊、自身のあり方が問われました。

テーマ「迷信について」 3組同朋大会 とても盛況でした!

さる平成27年2月10日(火) 第三組同朋大会が住吉区・西光寺にて開催されました。参加者85人ととても大盛況でした。

14235480876601423555638381

先ず西光寺住職的場彰生導師のもと正信偈同朋奉讃が参加者全員で唱和されました。

1423548460022

次に阿倍野区・即応寺住職藤井善隆師から、今回の同朋大会のテーマ「迷信について」に沿って御法話がありました。

1423549639632

聞法の場で、人間の迷信に振り回され苦悩に生きる様子が明らかにされ、同朋と共に聞法していく大切さが確認されました。

最後に三組門徒会会長内山宗之氏からの閉会の辞の中で、「約10年ぶりに開催されたことに喜びを感じている。今後も継続して同朋大会が行われるよう勤めましょう」と三組のさらなる結束が呼びかけられ、新たなスタートとなりました。

第3組 儀式声明講習会 講師 菅生考純 (光明寺住職)

2014年11月20日、18:00より、3組恩楽寺を会場に、菅生考純師(光明寺住職)を講師にお招きして儀式声明講習会を開きました。

IMGP6331

15名が参加し、儀式声明の歴史と音声六対について学びを深めました

IMGP6334

朗朗と発声のお手本をご指導いただきました

蓮如上人時代の儀式と声明についてお話しいただき、発声法についてご教授いただきました。


次回の3組儀式声明講習会は三月を予定しています。