2022年第15組人権学習会
- 2022年12月17日(土)13:48
- コメント: 0
2022年12月16日 大東市民会館において、第15組の人権学習会を行いました。今回は映画『一人になる~医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策~』の上映とこの映画の製作委員である小松裕子さんのお話です。小松さんには、この映画への思いや、制作のきっかけや裏話などたくさん話していただきました。映画には、ハンセン病の歴史や真宗大谷派とのかかわりも描かれており、ハンセン病学習の手引きとなることでしょう。多くの人々に見ていただきたい作品です。また、この映画の撮影の一部は大東市で行われ、組内の寺族の方々も出演しています。
15組 第49回 仏教文化講演会の開催
- 2022年06月06日(月)13:06
- コメント: 0
第49回仏教文化講演会が、2022年6月4日に大東市民会館において開催されました。講師に大谷大学名誉教授の石橋義秀師をお迎えしました。本来、この講演会は2年前に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により延期されてきました。その間、石橋先生やご門徒の方々に待っていただきましたので、今回、講演会が開催できたことをうれしく思います。
第15組人権学習会
- 2021年12月13日(月)18:59
- コメント: 0
2021年12月13日大東市民会館において第15組人権学習会を開催いたしました。講師は本山 解放運動推進本部事務部長の荷葉一浩師をお招きしました。講題は『人権問題から問われる信心のあり様』です。
今年15組の行事は中止が多かったのですが、この学習会は久々に開催できました。
第15組人権学習会
- 2020年12月26日(土)12:06
- コメント: 0
さる12月18日、大阪教区15組の寺族を対象に人権講座を開催した。今回はLGBTについて、井上鈴佳さんを講師に迎え、学習した。
講 師は男女の性別で、こうあるべきという事に違和感を覚え、人はそれぞれ違うことを認め合うこと、多様性に満ちていることの重要性を話した。自身の中学校・ 高等学校の保険室勤務での経験や友人関係などを交え、性的マイノリティという事が決して特別な事でなく、その人がその人らしく生きれたら、その人を見守っ て欲しいことを伝えた。
Windows 10 版のメールから送信