第13組・松井聰

【獅子吼の会】夏の法話会を開催します

 どなた様も、どうぞお越しください

第49回門真市仏教講演会のご案内

門真市仏教会の主催ですが、13組の寺院がすべて門真市仏教会に所属していますので、ご案内させていただきます。
第49回門真市仏教講演会のご案内です。5/11(土)午後2時開演(1時半開場) 門真市民文化会館ルミエール小ホール(門真市末広町29-1)にて、旭堂南海さん(講談師)をお呼びして「お釈迦さま御一代記(皇子の苦悩そして出家)」と題して講演くださいます。どなた様でもお越し頂けます。入場無料です。満席(252席)になると入場できませんので、お早めにお越しください。会場の地下に有料駐車場があります。

獅子吼の会 三夜連続法話の会(前半)

【第19回三夜連続法話】”親鸞さんの話をしよう”と題して2/5日から7日まで(前半)、難波別院(南御堂)で行われます、どうぞお誘いあわせの上、お越しくださいますようご案内申し上げます。なお今回からライブ配信は致しません。
 

第48回門真市仏教講演会のご案内

門真市仏教会の主催ですが、13組の寺院がすべて門真市仏教会に所属していますので、ご案内させていただきます。
第48回門真市仏教講演会のご案内です。5/20(土)午後2時開演(1時半開場) 門真市民文化会館ルミエール小ホール(門真市末広町29-1)にて、二階堂和美さん(シンガーソングライター・浄土真宗本願寺派大龍寺住職)をお呼びして「歌はわたしのお念仏」と題しての歌やお話で会場を盛り上げて下さることでしょう。どなた様でもお越し頂けます。入場無料です。満席(252席)になると入場できませんので、お早めにお越しください。会場の地下に有料駐車場があります。

13組 門徒会・同朋総会が開催されました。

13組では、2月20日に門徒会及び同朋総会が行われ、来る3/25からの本山慶讃法要を迎えるにあたって、澤田見先生(12組清澤寺住職)をお呼びして、大阪教区テーマも含めて「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう みんなに願いがかけられている」についてお話をしていただきました。

「三夜連続法話の会」開催延期のお知らせ

「三夜連続法話の会」開催延期のお知らせ

 この度、1月19日から21日並びに2月2日から4日の期間、予定していました「三夜連続法話の会 お寺の掲示板より」は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、大変残念ながら、延期することといたしました。新しい日程が決まり次第、改めてご案内致します。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 獅子吼の会 会長 松井 恵  

法話のテープ、CDにします!

視聴覚伝道実行委員会では、みなさまのお寺に眠る法話の録音テープを無料でCD化しています。

カセットテープなどのアナログ媒体は年月と共に劣化し、また再生できる機器も少なくなっていきます。そこでこの機会にぜひデジタル化(CD)し、大切な財産として保存されてはいかがでしょうか。

対象:大阪教区内の寺院・教会
対象媒体:カセットテープ・オープンリールテープ・MD・DATなど
手数料:無料

申し込み用紙とともに大阪教務所へご持参ください。
(下のPDFファイルの裏面に申し込み用紙を添付しています)

注意事項

法話の録音に限ります。
話されている方のお名前がわかるもの(日時・場所もわかっていればお知らせください)
媒体の状態によってはお受けできない場合もございます。
万が一、デジタル化の作業の途中に劣化によって媒体が破損しても、責任は持ちません。
CD以外のデータ形式についてはご相談ください。
年度内でお受けする本数には限りがあります。上限に達し次第、締め切らせていただきます。
教区ホームページ「銀杏通信」にて公開させていただく場合があります。
大阪教区教化委員会 広報・出版部/視聴覚伝道実行委員会
2020年03月28日11時35分11秒

35年前のカセットテープの修復作業

視聴覚伝道実行委員会でカセットテープなどのアナログデータをデジタルにする作業を担当をしていますが、これが結構大変なんです、35年前のクシャクシャになっているテープがあったり、度々咳をする法話者の編集をしたり、当時は固定マイクなので黒板に行くと音声が小さくなるなど、付ききりで聞かなければならないので、相当時間を取られますが、既にお亡くなりの懐かしい先生の法話が聞けたり、有り難いご縁でした。今年も受付いたしております、詳細は次の投稿でお知らせします。

12/17~19 三夜連続法話の会(後半)開催

三夜連続法話の会「信心のうた正信偈四十話」のいよいよ後半を開催致します。今回は12月17日から19日難波別院(南御堂)同朋会館講堂にて行います、特に19日はゲストとして藤井寺市了信寺前住職高間重光師を迎えます。三夜とも、新しく落成した山門をくぐり、この法話会にお越し下さい。なお、今回の続きは年明けの1月21日から23日です。合わせてご案内申し上げます。
現代法話研究会 獅子吼の会会長 洲崎善範

ちいちの華【仏華展開催】

この度、難波別院(南御堂)の山門落成にあわせて、開門プロジェクト「『御堂“開”館WEEK』~おいでーや南御堂~」の一環として、2019年10月25日(金)~11/4(月)仏華展を開催致します。御堂会館3階Dホールにて10:00~17:00までご覧いただけますので、報恩講参拝、また「~おいでーや南御堂~」プロジェクトの折、是非ともお立ち寄りくださいますようご案内いたします。

獅子吼の会 10/28(月)18時からACT449を開催 !

10/28午後6時~8時 御堂会館4階Aホールにて「朗読劇」と「弾き語りと法話」のコラボレーションを開催します。(入場無料)

獅子吼の会ではこのたび第5回ACT449(アクト獅子吼)を開催いたします。今回は「朗読劇」と「弾き語りと法話」の2つを組み合わせてお送りいたします。新しくなった山門の御堂会館オープニングイベント「『御堂開館WEEK』~おいでーや南御堂~」のひとつとして催します。皆様お誘いあわせの上、ご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。

「お寺葬説明会」YouTube版を公開


2019年1/31に開催されました、八起会主催の「お寺葬説明会」の収録ビデオを公開いたします。昔は寺院を葬儀・告別式場に使用するのが当たり前でしたが、最近はほとんど葬儀社の会館で行います。その理由として、地域の人に迷惑を掛けたくない、準備が楽、設備が充実している、人員が居る、葬儀社の互助会に入っている、などの理由から会館で行われます。
 こういう現状を踏まえて八起会で話し合い、葬儀をお寺の本堂を会場に、教化面を充実して、葬儀費用をおさえつつ、お葬式を執行する取り組みが「お寺葬」であります。今この「お寺葬」は全国で宗派を問わず急速に広まりつつあります。お寺葬では、お寺の本堂や祭壇(野卓等)、設備、備品を利用するので、葬儀社の会館や控室、祭壇・諸々の備品などの手配が必要最小限で済み、安価にお葬式ができます。各社の直葬プランや大阪市規格葬儀などを利用し、そこで直接火葬場へ向かうのではなく、お寺の方で通夜葬儀式を執行します。日程にも余裕ができ、準備や葬儀を通してご遺族と接する時間も多く、深いコミュニケーションができるため、教化機会に優れて多くあることが最大のメリットです。
 説明会では質疑応答の部分は個人情報の観点からカットしています、ご了承ください。

7/27午後1時半から 天満別院定例法話

天満別院では7月27日午後1時半から定例法話を行います。
講師に桝屋クリニック院長の桝屋義雄さんをお呼びして「老人医療の現実と行方」と題してお話し下さいます。どうぞ、お誘いあわせの上ご参詣くださいますようご案内いたします。なお家庭用のプリンターで印刷される方は白黒版を利用して頂くとインクの節約になります。
天満別院定例法話チラシ(カラー版)7月

2019_07天満別院定例法話チラシ(GS版)

天満別院合唱団『みのり』今月は6/15に練習します

合唱団員募集しています。毎月第3土曜日を練習日としております。今月は6/15(土)午後2時から、指導は村上奈津子先生(大阪教区第13組超願寺住職) ★参加希望の方はあらかじめ天満別院の方へ電話かFAXで申し込んで下さい。天満別院℡06-6351-3535 FAX06-6351-3547

6/23・24 天満別院 夏の御文法要を開催します

天満別院では6月23日と24日の両日午後1時半から夏(げ)の御文法要を行います。
法話は大阪教区第7組本照寺前住職の沖野頼信先生をお呼びして「阿弥陀仏から智慧をいただいて楽になる方法」と題してお話し下さいます。お誘いあわせの上ご参詣くださいますようご案内いたします。なお家庭用のプリンターで印刷される方は白黒版を利用して頂くとインクの節約になります。