第2シーズン 第4回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」 ~この時代を生きる知恵~を開催
- 2024年07月02日(火)20:00
- コメント: 0
2024年6月30日(日)午後2時より、第2シーズン4回目(通算8回目)の仏教公開講座が開催されました。
2022年9月からこの講座が始まり、1年4回のペースで開講していましたがもう2年が経過しました。
難波別院教務・法務部長である竹中慈祥さんに講師をお願いし、講座を始める時には1シーズン4回だけとお願いしていましたが、参加してくださった方の様子なども踏まえて、結果2シーズン8回に渡り講義をしていただきました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
この講座は、仏教とはどんな教えなのか、その教えが私たちの生活にどのように関係してくるのか、といった初歩的な事で、わかりやすく、易しく学べるといったことをコンセプトにした講座で、始めた時にはどれほどの人が参加してくださるのか不安でしたが、今回も71名の方が参加してくださり、ある程度安定して開催できるようになったように感じています。
今回の講座は第1回からの内容も振り返り2年間8回の講座をまとめてくださいました。分かりやすくお釈迦さまの教えを説明していただけるだけでなく、その教えを通して私たちの姿・考えはどうかを問題にされ、私自身、いかに自分の考えに縛られて日々過ごしているのかに気付かされ、この講座を開催できて良かったと感じています。
次回の開催、講師については現在未定です。
第2シーズン 第2回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」 ~この事代を生きる知恵~を開催
- 2023年12月20日(水)17:45
- コメント: 0
2023年12月10日(日)午後2時より、第2シーズン2回目(通算6回目)の仏教公開講座が開催されました。
講師は引き続き難波別院教務・法務部長である竹中慈祥さんをお迎えしました。
第1シーズンでは、仏教とはどういう教えなのか、ということをわかりやすく、聞きやすいかたちでお話いただきました。それを通して、第2シーズンの1回目は、第1シーズンの復習をしつつ、さらにそれを深めるお話をしていただきました。その中には、真宗の教えに通じるお話も含まれていました。
今回の講義の中心は「中道」であったと思います。釈迦さまがお説きになった「中道」とはどういうものかは、今まで聞いたこともありましたし、知らなかったわけではないですが、今回の講義でその「中道」が自身の生活の中でどうのように関わっているのかということに気付かされたように思います。
次回開催は、2024年3月31日(日)午後2時~の予定です。
会場は、松原商工会議所2階です。
第4回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」~この時代を生きる知恵~を開催
- 2023年08月01日(火)22:55
- コメント: 0
2023年7月30日(日)2時より、第4回仏教公開講座が開催されました。
2022年9月から始まった公開講座も第4回となり、今年度のまとめの回となりました。
講師には、難波別院教務・法務部長である竹中慈祥さんをお迎えして日常生活とお釈迦さまの教えをテーマに分かりやすく学ばしていただきました。
私たちの課題として、この講座が終わった後も学んだことをを振り返りながら、日常生活の現場に戻れているのかということがあるかと思います。
会場は松原商工会議所で開催いたしました。
今回は、猛暑の中での開催ということもあり、今までよりは参加者が少なく60人近くに減っていたことは、次年度開催するにあたっての懸案事項となりました。
次回(第5回・2023年度第1回)は、2023年9月30日(土)午後2時~午後3時30分 となります。
20組 第2回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」~この時代を生きる知恵~を開催
- 2022年12月12日(月)14:37
- コメント: 0
2022年12月11日(日)2時より、第2回仏教公開講座が開催されました。
今回も、門徒さん含め普段お寺と関わりの無い人にも向けて開かれた講座で、聴講無料・予約必要なしで開催されました。
内容は、仏教とはどんな教えなのか、その教えが私たちの生活にどのように関係してくるのか、といった初歩的な事で、わかりやすく、易しく学べるといったことをコンセプトにした講座です。
講師には、難波別院教務・法務部長である竹中慈祥さんをお迎えして、非常にわかりやすく、ユーモアにあふれた講義をしていただきました。
会場は第1回と同様に松原商工会議所を使わせていただき、前回の反省を踏まえ広い部屋を利用させていただきました。
今回も100人近くの人たちが聴講に訪れてくださり、熱心に聴講されていました。
次回(第3回仏教公開講座)は、2023年5月7日(日)午後2時~午後3時30分 となります。