ボランティア公開講座
- 2024年04月17日(水)23:42
- コメント: 0
公開講座のお知らせ
「災害対応について~ 能登半島地震を踏まえて」
いざという時、どうなるのか? その時、どうするのか?
災害対応についての公開講座です。是非、ご参加ください。
講座 寺院のための災害対策
- 2023年02月06日(月)11:50
- コメント: 0
今冬のボランティア物資回収中止のお知らせ
- 2021年12月10日(金)15:38
- コメント: 0
1月9日 冬のボランティア物資募集 お餅・プルタブ・衣類を集めます
- 2020年01月04日(土)21:29
- コメント: 0
例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。
また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。
皆様のご協力をお願い致します。
記
募集期間 2020年1月9日(木)午前9時~午後1時
集める物
- ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。
- ② 冬物の服(男性物で、洗濯済のもの)
- ③ お米などの保存の利く食料品、調味料(塩・醤油)食料油など
- ④ プルタブ
会場 南御堂同朋会館1階講堂
集荷方法
上記の期間に同朋会館1階講堂 又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。
また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております。
1月9日(木)午後1時より作業を行いますので、ご協力いただける方は、当日、会場へお越しください。
ご不明な点がございましたら、大阪教務所(担当:藤井)までご連絡ください。
先着30名募集の防災体験学習会です
- 2019年08月21日(水)1:59
- コメント: 0
~防災体験学習会~
近い将来起こるといわれている東南海・南海地震に備えるべく、「阿倍野防災センター」にての『防災体験学習会』を企画いたしました。
2019年9月6日(金)15時30分~(17時15分頃終了予定の体験コースです)
お申し込み締め切りはは8月26日までに大阪教務所(担当藤井)へご連絡ください。
定員は先着30名までとなっていますので、よろしくお願いします。
ーーー ボランティア推進実行委員会 ーーーー
<プルタブのボランティア6月11日> プルタブや衣類を集めます
- 2019年06月03日(月)19:12
- コメント: 0
衣替えの季節を迎えました。昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなってしまった衣類や、不要になった衣類はありませんか?
私たち大阪教区ボランティア推進会議は、そんな衣類(洗濯済の男性物の夏服に限ります)を、「釜ヶ崎炊き出しの会」を通じて屋外生活を余儀なくされている方たちに送り届ける「衣類のボランティア」を実施いたします、各ご家庭に不要になった衣類がございましたら下記のとおりお届けください。
また、お米などの保存の利く食料品、調味料がございましたら、あわせてお届けください。
★ 同時にプルタブの収集も行っております。ボランティア推進会議では、空缶のプルタブを回収して換金し、車椅子等を購入して様々な施設に贈呈しています。みなさまのご協力をお待ちしております。
また当日の仕分け作業のボランティアも募集しています。【6月11日(火)午後1時から作業開始です】こちらもふるってご参加下さい。
記
募集期間 2019年6月 11日(火) 午前9時~午後3時
集める方法 上記の期間に同朋会館1階講堂 又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、
宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。(なお、送料は各自でご負担ください。)
集める物
- ① 夏物の服(男性物で、クリーニング(洗濯)済のもの)
- ② お米などの保存の利く食料品、調味料
- ③ プルタブ
今日です!2月13日 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~
- 2019年02月13日(水)14:07
- コメント: 0
正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集
- 2018年12月28日(金)14:07
- コメント: 0
例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。
また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。
皆様のご協力をお願い致します。
記
募集期間 2018年1月8日(火)午前9時~午後4時
集める物
- ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。
- ② 冬物の服(男性物で、洗濯済のもの)
- ③ お米などの保存の利く食料品、調味料(塩・醤油)食料油など
- ④ プルタブ
集荷方法
上記の期間に同朋会館1階講堂 又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。
また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております
『この世界の片隅に』映画上映3月15日
- 2018年03月12日(月)17:30
- コメント: 0
3月15日(木)映画上映があります
南御堂シアター 第106回 南御堂・ヒューマンフォーラム
主催 大阪教区教化委員会(戦争展実行委員会)
共催 真宗大谷派 難波別院
会場 難波別院(南御堂)同朋会館 講堂
第一部 1時30分開場 2時開会
第2部 5時30分開場 6時開会
入場無料 定員150名全席自由席 席数には限りがあります
~ 1944(昭和19年)年2月、18歳のすずは、突然の縁談で軍港の街・呉へとお嫁に行くことになる。新しい家族には、夫・周作、そして周作の両親や義姉・径子、姪・晴美。配給物資がだんだん減っていく中でも、すずは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、毎日のくらしを積み重ねていく。 1945(昭和20)年3月、呉は空を埋め尽くすほどの艦載機による空襲にさらされ、すずが大切にしていたものが失われていく。それでも毎日は続く。 そして、昭和20年の夏がやってくるーーー ~
展示中!!! 戦争展パネル展示が始まっています
- 2018年03月12日(月)15:51
- コメント: 0

戦争展
戦争展のパネル展示
3月3日から4月1日までです。
南御堂 同朋会館1階ロビーにて
戦争展
願われてある今~戦争展の歴史
大阪は1945年3月13日から14日にかけての第1回大阪大空襲をはじめ、その後市内を中心に、計8回に及ぶ無差別爆撃に見舞われ、非常に多くの人々が犠牲となりました。
私たちは、そのことを悼むと共に、戦争の深い罪悪に目覚め「生命の尊さ」「戦争の悲惨さ」を確かめるため、1986年より難波別院に於きまして「戦争展」を開催してまいりました。
釈尊は法句経(ダンマパダ)に
『すべての者は暴力におびえる。すべての(生きもの)にとって生命は愛しい。己が身にひきくらべて、殺してはならぬ。ころさしめてはならぬ。』(『ブッダの真理のことば 感興のことば』より転載)
と示されています。
私たちは、私たちが望むよりも先んじてねがわれてある「いのちの尊さ」「平和」を共なる願いとして、他者を傷つけ、あらゆる戦争につながる行為を否定し続け、歩み続ける存在でありたい。
この思いで今年も「戦争展」を開催いたします。
3月15日映画上映があります
会場 南御堂同朋会館 講堂
第一部 1時30分開場 2時開会
第2部 5時30分開場 6時開会
入場無料 定員150名全席自由席
受援力とは? <ボランティア公開講座>
- 2018年02月13日(火)1:01
- コメント: 0
受援力とは? ~ボランティア元年から23年の今、熊本からの報告~
「受援力」~「すみません」ではなく「ありがとう」~
開場 難波別院(【南御堂) 同朋会館1階講堂
2月19日月曜日 午後5時15分開場 災害用備蓄品展示あり
非常食の試食もあります。(数に限り有り)
午後6時 開会 講師 糸山公照 氏
午後9時 パネルディスカッション
パネリスト 糸山公照 氏
五百井正浩 氏
コーディネイター 松本曜一 氏
午後8時 閉式
事前申し込み不要 どうぞご自由にご参加ください。
主催 真宗大谷派 大阪教区教化委員会 ・ 難波別院
正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集
- 2017年12月24日(日)20:54
- コメント: 0
例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。
また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。
皆様のご協力をお願い致します。
記
募集期間 2018年1月9日(火)午前9時~午後4時
集める物
- ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。
- ② 冬物の服(男性物で、洗濯済のもの)
- ③ お米などの保存の利く食料品、調味料(塩・醤油)食料油など
- ④ プルタブ
集荷方法
上記の期間に同朋会館1階講堂 又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。
また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております。
1月9日(火)午後1時より作業を行いますので、ご協力いただける方は、当日、会場へお越しください。
ご不明な点がございましたら、大阪教務所(担当:藤谷)までご連絡ください。
12日にプルタブや衣類を集めます <夏の衣類・プルタブボランティア6月12日>
- 2017年06月05日(月)14:13
- コメント: 0
衣替えの季節を迎えます。そんなときに、昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなってしまった衣類や、不要になった衣類はありませんか?
私たち大阪教区ボランティア推進会議は、そんな衣類(男性物の夏服に限ります)を、屋外生活を余儀なくされている方たちに送り届ける「衣類のボランティア」を実施いたしますので、各ご家庭に不要になった衣類がございましたら、洗濯済のものを下記のとおりお届けください。
また、お米などの保存の利く食料品、調味料がございましたら、あわせてお届けください。
★ 同時にプルタブの収集も行っております。ボランティア推進会議では、空缶のプルタブを回収して換金し、車椅子等を購入して様々な施設に贈呈しています。みなさまのご協力をお待ちしております。
また当日の仕分け作業のボランティアも募集しています。【6月12日(月)午後1時から作業開始です】こちらもふるってご参加下さい。
記
募集期間 2016年6月 12日(月) 午前9時~午後3時
集める物
- ① 夏物の服(男性物で、クリーニング(洗濯)済のもの)
- ② お米などの保存の利く食料品、調味料
- ③ プルタブ
正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集
- 2016年12月29日(木)1:25
- コメント: 0
お正月にお餅・衣類・プルタブを集めるのボランティアを行います。
例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。
また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。
皆様のご協力をお願い致します。
記
募集期間 2017年1月12日(木)午前9時~午後4時
集める物
- ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。
- ② 冬物の服(男性物で、クリーニング(洗濯)済のもの)
- ③ お米などの保存の利く食料品、調味料
- ④ プルタブ
集荷方法
上記の期間に同朋会館1階「銀杏の間」又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。
また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております。
1月12日(木)午後1時より作業を行いますので、ご協力いただける方は、当日、会場へお越しください。
ご不明な点がございましたら、大阪教務所(担当:藤谷)までご連絡ください。
普通救命講習(AED講習)ご参加有り難うございました
- 2016年12月29日(木)1:05
- コメント: 0
ボランティア推進会議の救命救急講習(AED講習)
消防署から来ていただいて開きました。
お 忙しい中来ていただいた消防隊員の皆さんありがとうございました。
隊員さん達のキビキビした動きと優しく丁寧な説明いつも気持ち良く、感謝しています。
参加して下さった皆さん、師走の多忙な中ありがとうございました。
こういう経験は直接ではなくても何かの機会に活きてくるものだと思います。
参加者の声
救命救急を学ぶ…AEDの使い方!
講習受けてきました。
一人ずつ、声のかけ方から胸骨圧迫30回、人工呼吸2回…を教わる。
一方AEDも、音声メッセージに従い、電極パッドを貼ったり、また心電図の解析、電気ショックが必要で送る時は傷病者から離れる…などの、大事な注意点を丁寧に教えていただいた。
人工呼吸は場合により、しなくてもいい。…
今回、思った事。
男性の方がやっぱりたのもしいなぁ〜!
胸骨圧迫も30回は結構大変。
人工呼吸も男性だと胸の膨らみ方が違う。
30回、2回、30回、2回・・・の繰り返しはとてもとても…
女性が頑張ってたら、変わったげて下さいね…世の男性方♡
グリコの看板のある道頓堀にある消防署から、忙しい中、来てくださった。緊急時の時のために、車の中にはひとりが待機されていた。
大阪で一番忙しい署だと!