広報・出版部
12/16
出向く教化のご紹介【しゃらりん32号記事】

4組寺族研修会へ〈寺院儀式相談室(儀式・法要部)〉 2016年度の第4組寺族研修会のテーマは「こんな時どうする? ―今さら聞きにくい葬儀・法事の儀式作法 おさらい―」。前年度の研修で、葬儀を見直そうということ...>>続きを読む
12/14
組教化推進部スタッフ紹介【しゃらりん32号記事】

ご承知の通り2017年度より、新教区教化体制が、〈現場が主役、つながる教区教化〉をスローガンとして始まりました。その背景には、これまで教区教化委員会と、各組・各寺院とのつながりは薄く、教区教化と言いながらも...>>続きを読む
8/9
教区テーマポスター配布中

今期の教区テーマが、「集おういのちのサンガ―ちょっと聞いてこ、お寺で話そ。」と決まり、テーマポスターを総合調整局と広報出版部とで制作いたしました。 現在行われている教務所長巡回のおりに、教区内寺院に配布してお...>>続きを読む
6/27
ビデオ「帰敬式入門」公開!

視聴覚伝道部の新作動画「帰敬式入門」をYouTubeに公開いたしました。今回はDVDなどの媒体にせず、直接ネット上にアップして、それをご覧頂くという今までにない試みです。なお、ご希望者にはDVDも用意しており...>>続きを読む
4/10
Facebook等との連携が出来ていませんでした

不具合により、 真宗大谷派大阪教区Facebookページ Twitter: @osaka_kyoku Google+: 真宗大谷派大阪教区 への記事投稿が出来ていませんでした。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛け...>>続きを読む
4/10
しゃらりん 連動企画 「切り紙で花御堂を作ろう!」解説動画

大阪教区教化委員会報『しゃらりん』31号、10ページ掲載の しゃらりん情報局「切り紙で花御堂を作ろう!」 の解説動画が出来ました。誌面ではわかりにくい所を動画でわかりやすく説明します。 動画は竹中慈祥・大阪教...>>続きを読む
3/1
山内小夜子さんの講演録を掲載しました

「銀杏文庫」に、山内小夜子さんの講演録(主催:教区会議員教学振興委員会)を掲載しました。 「大谷派における非戦・平和の取り組み」 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない―」 それぞれ、勉強会などでも使っ...>>続きを読む
2/2
高岡教区・通信員講習会

高岡教区情報部門「第2回通信員講習会」にホームページ部の久世幹事と一緒に高岡教務所に行ってきました。 「第2回通信員講習会」ということで、大阪教区・ホームページ部の久世幹事が講義をされました。 この講義はイン...>>続きを読む
12/21
テーマに込められた願いを

※旧出版会議の記事を教化委員会の組織改編に伴い、広報・出版部のカテゴリへ移動しました。 2016 年度教区基本テーマリーフレット テーマに込められた願いを 大阪教区出版会議(吉川知德主査)では、教区基本テーマ...>>続きを読む
11/15
「各組通信員を対象とした研修会」報告

去る、10月13日(木)に開催いたしました「各組通信員を対象とした研修会」の報告記事が南御堂新聞11月号に掲載されましたので、転載いたします。 【銀杏通信の充実を図る 各組通信員の研修会を実施】...>>続きを読む
7/1
御堂文庫蔵書検索をお休みします

御堂文庫蔵書検索サービス提供中止 大阪教区教化センターホームページにて、御堂文庫の蔵書検索サービスを提供していましたが、この度の教化センターの移転に伴い休止致します。 サービスの再開は、教化センターの状況によ...>>続きを読む
6/7
ホームページ通信員を対象とした研修会を実施しました。

去る6月7日(火)16時から青少年ルームに於いて、第3回目の「通信員を対象とした研修会」を実施しました。参加は20名でした。 2015年1月の銀杏通信ホームページのリニューアルにともない大阪教区各組・各団体に...>>続きを読む
1/27
ホームページ実行委員会

昨日16時より、ホームページ実行委員会が開催されました。 この「銀杏通信」の運営について、主に話し合いました。「寺院名簿」へ写真や沿革、お知らせなどを掲載できるようにすること、「問いと答え」のさらなる充実、不...>>続きを読む