和田稠『現代と宗教』講義 読了
- 2018年03月06日(火)15:29
3月2日(金)午後6時から、難波別院にて、継続聞思の会の定例学習会がありました。
(継続聞思の会は、大阪教区の教学研修院修了者の学習会です。)
昨年10月から『生命の足音』(教化センター紀要33)収録の和田稠先生『現代と宗教』講義の講義録を読み進めてまいりました。
1990年という昭和から平成へ代わった”とき”に和田先生が「国家と宗教」「時代と社会と我」をお話し下さっています。(ご興味のある方は大阪教区教化センターまで)
平成が終わろうとする今、私自身がどこに生きているのかが問われます。
次回は4月3日(火)、テキストは『無量寿経に聞く 上巻』松原 祐善(教育新潮社・1968年)です。かなり古いので入手が難しいかも知れません。複数の「本棚にあった」との報告がありますので、一度お探し下さい。







今月12日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!
「継続聞思の会」定例学習会のご報告
2月16日(木)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…
ご一緒に『歎異抄』を学びませんか?