

来る今秋、10月2日から4日まで天満別院において宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要、並びに教如上人400回忌法要が厳修されますので、どうぞご予定ください。なおポスターの原版が必要な方は天満別院までお申し込みください。
晴天のもと、13組常称寺様、御遠忌・本堂庫裏落慶法要が勤まりました。汗ばむ中無事に稚児行列も終わり、法要も滞りなく終わりました。椅子式の内陣で楽でした。念仏道場としての今後に期待します。
![DSC_0656[1]](http://www.icho.gr.jp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_06561-350x197.jpg)
![DSC_0650[1]](http://www.icho.gr.jp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_06501-350x197.jpg)
![DSC_0653[1]](http://www.icho.gr.jp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_06531-350x197.jpg)
組の行事ではありませんが、組内全か寺が会員ですので宣伝させて頂きます。教区の同朋大会と重なっていますが5/9(土)午後2時(1時半開場)門真市民文化会館ルミエールホール (小ホール)にて京都大学講師の稲葉穣先生をお呼びして「イスラームとは何か?その統一性と多様性」と題して講演致します。入場無料、詳細はチラシをご覧ください。

来る4月22日(水)午後6時 御堂会館南館5階ホールにて、獅子吼の会主催でACT449を開催いたします。今回上演の朗読劇「約束の日に」は劇中に法話を入れた珍しい作品となっています。是非お誘いあわせの上ご来場くださいますようご案内いたします。詳細はこちらをご覧ください。


3/17日、大阪教区第13組では来年6月に宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要に向けて、改めてご門徒さまと共に親鸞聖人の生涯を学ぶために2年間6回の予定で、南溟寺御住職の戸次公正先生をお呼びして1回目の学習会が心願寺にて行われました。満堂の中、先生は御絵伝初副を絵解き法話風に面白おかしくお話し下さり、知らなかったことを沢山教えてくださいました。

ナムナム大集会8 2/10(火):午後1時開場 午後1時半開演 会場:ひと・まち交流館京都 2階大会議室
参加費1,000円(学生・フリーター500円) 講演・シンポジウム 中山千夏さん(作家) 下地真樹さん(阪南大学教員)
法灯舎の行事じゃありませんが、協賛していますので宣伝させて頂きます。問合せ等詳細はチラシをご覧ください。


天満別院では、来る3/14(土)午後1時半より宗祖親鸞聖人750回御遠忌、お待ち受け法要並びに記念講演が執り行われます。記念講演では”こまざわ小児科医院”院長の駒澤勝先生をお呼びして「阿弥陀さまと私」と題して講演されます。


お勤めは、この度女性僧侶による出仕に限定して行われます。出仕希望者は下記の用紙をご参照ください。
記

