組
5/10
21組 高木顕明師の事績を学ぶ学習会

第21組では5月9日(水)午後7時より高木顕明師の事績を学ぶ学習会を行いました。 この学習会は5月30日~31日、組の研修旅行で浄泉寺を参拝する前に高木顕明師について学びを深めて行きたいという願いから、「高木...>>続きを読む
5/9
平成30年7月3日(火)第38回夏季仏教講座

大阪教区第21組(組長 松井 聡)では、2018年7月3日(火)午後2時30分より堺市産業振興センターイベントホールにおいて、第38回夏季仏教講座を開催することになりました。 九州大谷短期大学学長の三明智彰氏...>>続きを読む
5/8
6月2日 第47回仏教文化講演会を開催

第15組(宮部 渡 組長)では、来る6月2日(土)午後1時30分から、第47回仏教文化講演会をサーティホール(多目的小ホール)【大東市立総合文化センター】を会場に開催する。今回は、シンガーソングライターのやな...>>続きを読む
5/4
22組宗祖親鸞聖人750回御遠忌

来たる6月9日大阪教区第22組では、組の御遠忌が勤まります。 日時 2018年6月9日 13:00より 会所 南溟寺 日程 映 画 『親鸞の見た風景』上映(60分) 音楽法要 正...>>続きを読む
4/26
あゆみ通信 VOL.113

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第113号(2018年5月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「教区同朋大会にご参加を! 」大...>>続きを読む
4/26
四組 寺族研修部会(第4回)

4月24日(火)午後3時から寶圓寺様(平野区喜連)にて第4回目の寺族研修部会があり、雨の中、6名の参加がありました。 今回も前回同様、大阪教区教化委員会 組教化推進部より、藤井真隆氏(第2組・即應寺住職)に参...>>続きを読む
4/25
つながりを考えよう!

「つながり」を考えよう!をテーマに2017年度聖典講座 第2回が4月25日に茨木別院おいて開催されました。 第1回に引き続いて講師の太田浩史師(高岡教区)をお迎えして開催しました。 受講者40名、スタッフ...>>続きを読む
4/21
第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会合同研修会が開かれました

2018年4月13日(金)午後1時30分から、天王寺区の南照寺をお借りして、第2組門徒会員研修大会&あゆみの会第1回例会合同研修会が、友澤秀三先生(南照寺住職)をお招きして、「念仏者とは?」をテーマに、門徒会...>>続きを読む
4/17
第4回推進員養成講座

4月14日土曜日茨木別院に於いて第4回の推進員養成講座が開催されました。今回のテーマは「お墓について」です。 座談後の講義の様子 今回も36名と沢山のご出席をいただきました。そしていよいよ、2泊3日の本山での...>>続きを読む
4/17
第6回スタッフ会議&組役員会

4月6日金曜日17時より茨木別院フリールームに於いて、第四回推進員養成講座に向けての6回目のスタッフ会議と、終了後引き続き、組役員会が開催されました。 スタッフ会議では、テーマの確認と、王来王家駐在より後期講...>>続きを読む
4/11
第2組 教化委員会を開催

2018年4月4日(水)午後6時から、2組の了安寺(海老海恵幸住職・組長)で、第2組教化委員会が開催され、組内の住職、坊守会、朋友会、門徒会から選出された16名が参加した。 真宗宗歌で開会のあと...>>続きを読む
4/10
門徒会・組推協合同聞法会

平成30年2月14日(水) 大阪教区第6組門徒会・組推協合同聞法会が、難波別院(同朋会館)にて開催されました。 組長による挨拶 組推協会長による挨拶 本日の講師は大阪教区第17組 法觀寺住職 広瀬俊師でした。...>>続きを読む
4/10
第一回四組寺族研修会

平成30年4月5日、第一回四組寺族研修会を榮行寺様を会所に装束作法の復習を行いました。 講師に大阪十組善勝寺 間俊道師、大阪五組林照寺 藤岡照久師をお迎えして行われました。 普段着慣れているはずの装束も綺...>>続きを読む
4/8
5/12 門真市仏教講演会 講師 : 露の団姫(まるこ)さん

13組の寺院がすべて門真市仏教会に所属していますので、ご案内させていただきます。 第45回門真市仏教講演会のご案内です。5/12(土)午後2時開演(1時半開場) 門真市民文化会館ルミエール小ホールにて、露の団...>>続きを読む