組
4/2
4月29日(月曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます

第二組 即応寺(大阪市阿倍野区阪南町1-23-13 )では、今年も4月29日(月曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます。即応寺境内にて様々な出店を、本堂内では落語会や音楽演奏会などをお楽...>>続きを読む
3/29
あゆみ通信 VOL.124

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第124号(2019年4月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組同朋大会で共に真宗にであう...>>続きを読む
3/19
組門徒会総会・研修会

3月14日午後4時より、組会に引き続き場所を茨木別院会館1階ホールに移して、組門徒会総会並びに研修会が開催されました。出席は門徒会19名、住職・寺族10名。 真宗宗歌斉唱に続いて、岸田組門徒会会長の挨拶のあと...>>続きを読む
3/18
推進員養成講座の第4回目を開催〜お浄土ってどんな所?〜

同朋の会推進員養成講座が、3月16日に天満別院で開かれました。昨年7月に始まった講座も今回で数えて第4回目になります。「真宗の教えに聞く」という通底したテーマで進められていますが、今回は特に「お浄土ってどんな...>>続きを読む
3/10
釈尊最期の説法を尋ねる 組門徒会・組推協合同聞法会開催

2月20日、大阪キャッスルホテルの錦城閣において、組門徒会・組同朋の会推進連絡協議会(組推協)の合同聞法会が開催されました。通例は難波別院同朋会館を会場として開かれますが、数年に1回は別会場において懇親会を伴...>>続きを読む
3/8
あゆみ通信 VOL.123

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第123号(2019年3月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼皆で集まって例会で聞法を (あゆ...>>続きを読む
3/8
第二組門徒会員研修大会・あゆみの会第1回例会合同研修会

第二組門徒会とあゆみの会(第二組推進員連絡協議会)合同開催の研修会が開かれます。 日時 2019年3月29日(金) 午後1時30分~午後4時 場所 法山寺(大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目9−25...>>続きを読む
3/6
第34回 第二組同朋大会が開催されました

2019年3月2日(土)午後1時30分から、第34回第二組同朋大会「真宗にであう講演と歌曲の集い」が、難波別院同朋会館講堂において開催され、組内外の御門徒、推進員、住職、寺族等合わせて105名のご来場を頂きま...>>続きを読む
2/27
第11組 人権研修会

2019年2月18日月曜日午後4時より茨木別院に於いて人権研修会が開催されました。講師に大阪教区第10組淨流寺住職、大阪教区教化委員会社会・人権部「ハンセン病問題を共に学ぶ」スタッフ 加藤法壽氏、ハンセン病関...>>続きを読む
2/17
2/14 門徒研修会を開催

13組では、年に一回の試みとして門徒研修会を開催しています。2/14日に御門徒31名が集まり、正信偈のお勤めの後、5班に分けて”雑談から始める座談会”形式で話し合ってもらいます、今回の...>>続きを読む
2/16
推進員養成講座のスタッフ会議が開かれる

2月15日、同朋の会推進員養成講座のスタッフ会議が、大宮法泉寺で行われました。 今回は第3回までの講座を振り返って,今後の講座のあり方を協議しました。そして3月16日開催予定の第4回講座のテーマである「浄土っ...>>続きを読む
2/16
組門徒会・組推協合同聞法会に向けて、スタッフが集い打ち合わせ

2月13日、組門徒会・組同朋の会推進員連絡協議会(組推協)合同聞法会の打ち合わせが、大宮法泉寺で行われました。当日は門徒会及び組推協の役員スタッフや住職らが集い、1週間後の20日に迫った合同聞法会について次第...>>続きを読む