親鸞フォーラムin大阪 6月26日開催
- 2021年04月26日(月)17:58
- コメント: 0
無観客での開催に変更させていただきます。
詳しくは「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせを参照願います。
第2回 親鸞フォーラムin大阪
きたる6月26日(土)午後1時30分から「親鸞フォーラムin大阪」(主催=教区教化委員会同実行員会)が難波別院で開催される。
今回は、「仏教×家族」をテーマとして、パネリストに写真家のヨシダナギ氏、評論家の芹沢俊介氏、哲学者の門脇健氏を迎え、コーディネーターには真宗大谷派教学研究所所員の名和達宣氏が務める。
『南御堂』第705号 2021年(令和3) 4月1日発行 5面より
事前申し込みが必要で、詳細・申し込みは第2回 親鸞フォーラム in OSAKA 特設ページへ。
明日から、パネリスト、コーディーネーターのコメントを順次掲載します。
緊急事態宣言(大阪モデル赤信号)の発出等、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては開催形態の変更、または中止の場合があります。
#親鸞フォーラム
東本願寺出版 春のオンラインブックフェア ~2,000円以上で配送料無料 &〈お待ち受け〉特別価格キャンペーン~
- 2021年04月15日(木)18:41
- コメント: 0
東本願寺出版 春のオンラインブックフェア
~2,000円以上で配送料無料 &〈お待ち受け〉特別価格キャンペーン~
期間 4月1日(木)~4月30日(金) ※30日のご注文は14時まで。
①2,000円以上で配送料無料キャンペーン
期間中に合計2,000円(税込)以上書籍をお買い上げいただいた方には、配送料無料でお送りします!
②〈お待ち受け〉特別価格キャンペーン
2023年にお迎えする慶讃法要に向け、4月5日にお待ち受け大会が開催されました。本大会を縁とし、仏法に触れていただくため、親鸞聖人に関する書籍等を半額で販売しています!
①4月1日から4月10日(期間終了済)、②4月11日から4月20日、③4月21日から4月30日の3期間、対象書籍を各回ごとに変更し、開催しています。
※特別価格キャンペーン対象となるのはインターネットからのご注文に限ります。
詳しい情報については東本願寺出版HPをご覧ください⇒https://higashihonganji-shuppan.jp/
大阪教務所は平常どおり業務を行っております
- 2021年03月10日(水)17:34
- コメント: 0
緊急事態宣言の対象地域解除に伴い、
大阪教務所は3月1日(月)より新型コロナウイルス感染症対策を徹底しつつ、
平常どおり業務を行っております。(平日9:00~17:30)
ただし、今もなお大阪府の新型コロナ警戒信号はイエローステージであることから、
引き続き可能な限り電話・FAX・メールをご活用いただき、
教務所への来所はお控えくださるようご協力をお願いいたします。
皆さまにおかれましても、どうぞご御身自愛くださいませ。
2020年度第2回坊守会定例学習会をYouTubeにUPしました。
- 2021年02月24日(水)10:14
- コメント: 0
2020年度第2回坊守会定例学習会を開催いたしました。(全4回)
今回の講義はYouTubeにてご覧いただけます。
なお、藤原先生には動画公開の許可を得ており、どなたでもご視聴いただけます。
ぜひご覧ください。
【配信期間】2021年2月24日から2021年6月30日まで(※年度内)
【講 師】藤原正寿氏(大谷大学准教授)
【内 容】「親鸞のこころ-『和讃』に学ぶ-」
【テキスト】「書いて学ぶ 親鸞のことば- 和讃 – / 東本願寺出版」
以下より動画へアクセスください。
https://youtu.be/wJP_JP542II
「緊急事態宣言」期間延長に伴う 大阪教務所等の対応について(対応期間延長のお知らせ)
- 2021年02月09日(火)17:20
- コメント: 0
緊急事態宣言の対象地域解除に伴い、2月28日で対応期間を終了しました。(3月4日追記)
このたび2月2日付にて、大阪、京都、兵庫に対し「緊急事態宣言」の期間が延長されたことを受け、教務所事務所等の対応期間を3月7日まで延長しますので、引き続きご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
- 次の研修会は、オンライン聴講のみの開催となりました。参加を希望される方は教務所メールアドレス(osaka@higashihonganji.or.jp)までお申し込みください。
・◇ 聖典講座(仏教学) 2/10(水)18時~20時 釆睾晃氏
・◇ 聖典講座(真宗学) 2/18(木)14時~17時 古田和弘氏
なお、オンライン聴講の定員は、100名です。
以 上
大阪教務所長・難波別院輪番 大町 慶華
「聖典講座(仏教学)」のご案内
- 2021年01月29日(金)10:42
- コメント: 0
教区教化委員会研修・講座部では、今年も「聖典講座(仏教学)」を開講します。
第1回・2021年2月10日(水)※終了しました。
第2回・2021年3月17日(水)※終了しました。
第3回・2021年4月21日(水)
第4回・2021年5月19日(水)
各回午後6時~8時まで
会場は、難波別院同朋会館講堂です。
ご講師は、大谷大学准教授の釆睾晃先生です。
内容は、大乗仏教入門「維摩経を読む」です。
参加方法は、以下の2通りからお選びください。
①当日会場参加 ・ ②オンライン受講
※当日緊急事態宣言など政府の自粛要請が発令している場合及び「大阪モデル」赤信号が点灯している場合には、オンライン受講のみとなります。
※会場参加の方は、必ずマスクを着用いただき、手指の消毒・検温へご協力ください。
参加には申し込みが必須です。
FAX(06-6251-4796)・
電話(06-6251-4720)・
メール(osaka@higashihonganji.or.jp)にてお申込みください。
メールでのお申し込みの場合は以下の内容を記入の上送信してください。
メールタイトル:「聖典講座(仏教学)への参加申し込み」
①参加者氏名 ②所属寺・教会 ③電話番号 ④メールアドレス
➄参加形態:会場参加 または オンライン受講
他教区の方も受講できます。みなさまのご参加をお待ちしています!!
「聖典講座(真宗学)」のご案内
- 2021年01月28日(木)14:54
- コメント: 0
教区教化委員会研修・講座部では、今年も「聖典講座(真宗学)」を開催しています。
第1回・2021年1月21日(木)終了しました。
第2回・2021年2月18日(木)終了しました。
第3回・2021年3月18日(木)終了しました。
第4回・2021年4月22日(木)
各回午後2時~5時まで
会場は、天満別院講堂です。
ご講師は、九州大谷短期大学名誉学長の古田和弘先生です。
内容は、「『高僧和讃』に学ぶ」です。
参加方法は、以下の2通りからお選びください。
①当日会場参加 ・ ②オンライン受講
※当日緊急事態宣言など政府の自粛要請が発令している場合及び「大阪モデル」赤信号が点灯している場合には、オンライン受講のみとなります。
※会場参加の方は、必ずマスクを着用いただき、手指の消毒・検温へご協力ください。
参加には申し込みが必須です。FAX(06-6251-4796)・電話(06-6251-4720)・
メール(osaka@higashihonganji.or.jp)にてお申込みください。
メールでのお申し込みの場合は以下の内容を記入の上送信してください。
メールタイトル:「聖典講座(真宗学)への参加申し込み」
①参加者氏名 ②所属寺・教会 ③電話番号 ④メールアドレス
➄参加形態:会場参加 または オンライン受講
みなさまのご参加をお待ちしています!!
(大阪教区以外の方も受講いただけます。)
年頭のご挨拶 2021年
- 2021年01月01日(金)0:00
- コメント: 0
慶讃法要を勝縁に念仏申す在り方を
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、昨年はコロナウイルスによって、教区及び別院の教化事業が滞ることになり、皆様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。特に、報恩講に新御門首をお迎えできなかったことは残念でした。
さらに、新年度の教区教化も委員会構成ができず、ようやく11月に事業が始められました。新たな年を迎えましたが、コロナ禍は継続する状況で、まだまだ皆様にはご不便をおかけすることであります。
宗派では、親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要を進めており、今年4月には「お待ち受け大会」が開催されます。
教区においても、慶讃法要基本計画策定委員会が計画を策定し、7月にはお示しする予定です。
今、次世代に向けて宗祖が顕らかにしてくださった本願念仏の教えをいかに伝えていくかが喫緊の課題です。このことは、お寺の存亡にかかわる大変難しいものです。
60年前、宗門の危機として同朋会運動が進められました。現代は、それを担う世代が見えにくい状況です。教区としては、このことに危機感を持って取り組むためにも、「現場が主役!つながる教区教化」の実現こそが同朋会運動を支えていく基盤になると感じています。そして、慶讃法要を勝縁に、共に念仏申していく在り方を見いだすことが必要ではないかと思います。
コロナ禍は、まだまだ予断の許さない状況です。どうかご自愛くださり、より一層の教区・別院へのご協力をお願いし、新年のご挨拶とさせていただきます。
大阪教務所長・難波別院輪番 大町 慶華
真宗大谷派「新型コロナウイルス感染症に関する寺院・教会ガイドライン」策定
- 2020年12月24日(木)15:02
- コメント: 0
このたび、真宗大谷派において「新型コロナウイルス感染症に関する寺院・教会ガイドライン」が策定されました。
本ガイドラインは、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」をはじめとする政府の対処方針を踏まえて、寺院・教会等において、ご門徒や地域等への感染防止に努めつつ、寺院活動を継続するための感染防止の考え方や例示等を取りまとめたものです。
新型コロナウイルスを正しく理解し、感染予防に努めながら、安心してご参拝いただける聴聞の場を開いていきましょう。
「新型コロナウイルス感染症に関する寺院・教会ガイドライン」を策定しました 2020.12.21
ぜひ寺院・教会でご活用ください。
尚、以下の資料は印刷して、大阪教区内各寺院・教会へ郵送致します。
お急ぎの方、記載内容を変更される方は上記よりダウンロードしてご活用ください。
- 【資料①】コロナ対策チェックシート
- 【資料②】コロナウィルス感染防止(啓発ポスター)
- 【資料③】真宗大谷派からご門徒の皆様へのお願い
第2報「大阪モデル」赤信号の点灯期間延長に伴う大阪教務所の対応について(急告)
- 2020年12月16日(水)16:25
- コメント (Close): 0
「大阪モデル」赤信号の点灯期間延長に伴う大阪教務所の対応について(急告)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、大阪府は、12月14日付で独自の基準「大阪モデル」の赤信号の点灯期間を延長し、今月29日までの外出自粛を要請されました。
つきましては、赤信号の点灯期間中は、大阪府の要請を最大限に受け止め、先般、12月4日付でご案内した内容を継続して、下記のとおり対応いたしたく存じますので、ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申しあげます。
記
1 対応期間
2020年12月16日(水)から12月28日(月)まで
※12月29日(火)から1月11日(月)まで、大阪教務所では年末年始の事務休日となります。
※1月12日(火)以降の対応については、赤信号の点灯期間延長の場合には、教務所の対応についても期間継続させていただきたく存じます。教区の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申しあげます。
2 大阪教務所への来所について
教務所は、期間中、職員は出勤し、通常通り業務を行わせていただきます。外出自粛要請の観点から教務所への来所はできるだけお控えいただき、電話・FAX・メールをご利用願います。
また、住職・教会主管者向けに、このたびWEB会議ツール「ZOOM」を用いた「オンライン相談受付」を始めます。大阪教務所までお気軽にお問合せください。尚、対応時間は 10:00~16:00(土日祝日は除く) とさせていただきます。
3 諸会議及び研修会の開催について
期間中に予定しています諸会議及び研修会は、すべて中止又は延期します。ただし、オンラインや書面で開催可能なものは、予定どおり開催しますので、教務所職員から該当者に連絡します。
4 各種書類の送付について
経常費等の収納業務に必要な郵便振替用紙・各種申請書等、必要な書類がございましたら、別途送付いたしますので、お気軽にお問合せください。
5 大阪教区教化センターについて
期間中、職員は出勤し、通常通り業務を行わせていただきますが、教務所への来所と同様、外出自粛の観点から教化センターへの来所はできる限りお控えください。また、「法事のこころ」「勤行集」の発送注文は電話で承りますのでお問合せください。
6 難波別院について(部分転載)
1.難波別院事務所における対応について
(1)期 間
2020 年 12 月 16 日 (水)~12 月 28 日 (月)
※「大阪モデル赤信号」の点灯期間が 延長 された場合は延長いたします。
(2)来院の方へ
同朋会館及び御堂会館の事務所へ来院予定 がある 場合は、誠に申し訳ございませんが、御堂会館1階「総合案内」にて、ご用件をお伝えいただくようお願い申しあげます。そのうえで職員がご案内申しあげます。なお、御堂会館貸しホールについては、従来通り行ってまいります。
(3)勤務形態
これまで同様、出勤時間の時差出勤を継続し、感染予防を徹底いたします。
(4)業務時間
午前9時 ~午後5時30分 (従来通り)
2.本堂業務ついて
①申経 及び 納骨は 仮御堂にて、 従来通り 継続 して対応いたします。
②晨朝 のお勤めも、継続して 行います 。
③祥月読経については 、中止ではなく次第を変更するなど規模を縮小して行います 。
④月参りに ついては 、各ご門徒に連絡を取り、希望される場合のみ行います。
3.教化事業について
暁天講座 及び諸講座・法座等の教化事業は 期間中において、 中止及び延期 いたします。
4.除夜の鐘について
大阪府からの自粛要請に鑑み、「除夜の鐘」を中止いたします。なお、修正会は内勤めにて行います。
追って、ご質問等ございましたら、難波別院(代表06 6251 5820 )までご連絡くださるようお願い申しあげます。
以 上
大阪教務所長・難波別院輪番 大町 慶華
※この記事は、真宗大谷派大阪教区内住職・教会主管者向けのものを一般向けに変更したものです。
ライブ配信中!真宗本廟(東本願寺)御正忌報恩講
- 2020年11月25日(水)11:00
- コメント: 0
現在、真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)では、年に1度の御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)がお勤まりになっています。(11月28日まで)
毎年参拝者がお堂からあふれるほど、全国からたくさんの方がお参りされますが、今年は新型コロナウイルス対策のため、人数を制限するなどの工夫をしつつお勤めされています。
その工夫の一環として、一部の法要や法話をYouTubeでライブ配信しているのです。
・東本願寺にはお参りしたことがないという方
・毎年お参りしているけど、今年は行けない方
・お勤めを聴いてみたい方
世界最大級の木造建築である真宗本廟・御影堂(ごえいどう)での法要の時間をぜひ、オンラインで共有してください!
東本願寺ライブ配信専用サイト
https://www.youtube.com/channel/UCLPB2H1qV_1BjH1KAVizZfA/live
2020年御正忌報恩講サイト
東本願寺出版オンラインブックフェア開催
- 2020年10月30日(金)14:05
- コメント: 0
<特別企画>オンラインブックフェア開催!!【11月1日~11月30日】
東本願寺出版オンラインブックフェア
~チャリティブックフェア&2,000円以上で配送料無料キャンペーン~
11月1日(日)~11月30日(月)まで、東本願寺出版オンラインブックフェアとして、チャリティブックフェアおよび2,000円以上で配送料無料キャンペーンを開催!!
(1)チャリティブックフェア
毎年境内で開催のチャリティブックフェアを本年は東本願寺出版ホームページにて開催!
返品などで傷のある書籍を定価の半額で販売します。売り上げは、新型コロナウイルス感染症への対応に尽力されている医療従事者支援のため、日本赤十字社へ寄付させていただきます。
①11月1日~11月10日
②11月11日~11月20日
③11月21日~11月30日
上記の3期間、対象書籍を各回ごとに変更し、開催します。
(2)2,000円以上で配送料無料!
11月1日から11月30日に合計2,000円以上出版物をお買い上げいただいた方は、配送料無料でお送りします。
※チャリティブックフェア対象書籍と通常の出版物の合計金額です。
チャリティブック以外にも各種書籍・出版物を取り揃えています。この機会に配送料無料でご購入ください。
(3)2,000円以上のお買い上げで粗品プレゼント
購入された出版物に同梱してお送りします。
11月1日になりましたら、みなさまぜひ東本願寺出版ホームページをご覧ください‼
東本願寺出版URL:https://higashihonganji-shuppan.jp/
ハンセン病問題パネル展 本日最終日です
- 2020年10月30日(金)11:32
- コメント: 0
現在、難波別院(南御堂)では、「ハンセン病と真宗~強制隔離に抗した僧侶 小笠原 登~」をテーマにパネル展を開催しています。
24日から行ってまいりましたパネル展示は本日16:00をもちまして終了となります。
難波別院にお参りの方、お近くにお越しの方は是非お気軽にお立ち寄りください。
入場無料。
「ハンセン病と真宗~強制隔離に抗した僧侶 小笠原 登~」
期間 2020年10月24日(土)~30日(金)
時間 9:00~21:00(最終日は16:00まで)
会場 難波別院 御堂会館1階 エントランスホール
主催 真宗大谷派大阪教区教化委員会 社会・人権部「ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会」
2020年度 ハンセン病問題パネル展を開催します
- 2020年10月23日(金)13:41
- コメント: 0
このたび、真宗大谷派大阪教区教化委員会におきまして、「ハンセン病と真宗~強制隔離に抗した僧侶 小笠原 登~」をテーマにパネル展を開催します。
難波別院にお参りの方、お近くにお越しの方は是非ご覧ください。
「ハンセン病と真宗~強制隔離に抗した僧侶 小笠原 登~」
期間 2020年10月24日(土)~30日(金)
時間 9:00~21:00(最終日は16:00まで)
会場 難波別院 御堂会館1階 エントランスホール
主催 真宗大谷派大阪教区教化委員会 社会・人権部「ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会」
本日(10月22日)のパソコン相談室はお休みさせていただきます
- 2020年10月22日(木)12:33
- コメント: 0
2020年10月22日(木)のパソコン相談室は研修会開催のため、お休みさせていただきます。
大阪教区教化委員会 広報・出版部 ホームページ委員会では、毎月第2・第4木曜日午後4時~6時、難波別院にて「パソコン相談室」を開催しています。
対象は真宗大谷派大阪教区内関係者です。
相談に来られる場合は、前もって相談内容を電話等で大阪教務所までお知らせください。