堀河実誓(天満別院)

9月21日(土)天満別院合唱団『みのり』開催のお知らせ

天満別院では、9月21日(土)午後2時から別院1階講堂にて合唱団『みのり』が開催されます。

指導には大阪教区第13組 超願寺住職 村上 奈津子先生にお越しいただきます。

合唱団『みのり』は、今年4月に立ち上がり、村上先生のご指導のもと、毎月多くの方にご参加いただいています。

老若男女問わず関心のある方、初心者の方大歓迎ですので、是非ご参加ください。

また、「せっかくなら報恩講の期間に発表の場を持ちたい」との願いから、

この度、報恩講の期間中10月4日(金)午後2時30分頃より『みのり』音楽法会(コーラス発表会)が開催される運びとなりました。

『みのり』の方々には、普段の練習の成果を存分に披露していただき、また参拝された方には『みのり』を知っていただきたく、また音楽法会を通して参加したいと思っていただける機会になればと思っています。

報恩講にご参拝ください。お待ちしております。

9月17日(火)天満別院 報恩講習礼開催のお知らせ

この度、天満別院では、10月3日(木)から5日(土)にかけて報恩講が厳修されます。

つきましては、別院教化委員会 法要部会主催による報恩講習礼を下記の通り開催いたします。

 

 

◆日時

9月17日(火)午後5時から午後7時まで

※5時までに装束着用のうえ、ご参集ください。

◆集合場所

天満別院2階仏間

◆持ち物

真宗大谷派声明集(東本願寺出版)・真宗の儀式(声名作法)・裳附・五条・差貫

◆お問い合わせ

真宗大谷派 天満別院

電話:06ー6351ー3535

FAX:06ー6351ー3547

崇敬寺院の方で得度式を受けておられれば、どなたでもご参加できます。是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。

なお、下記の添付ファイルにご案内(申込書)を添付しております。ご利用ください。

MX-3650FN_20190905_094443

9月8(日)天満別院 同朋の会(フィールドワーク)開催のお知らせ

天満別院では9月8日(日)13時より同朋の会が開催されます。

9月の同朋の会はフィールドワークを予定しており、大阪教区第7組  敎應寺住職 建部 智宏師と、同じく第7組 長教寺住職 稲垣 洋信師のお二方とご門徒の皆様、職員とで大阪天満宮に伺い、由緒・沿革等についてお話いただく予定となっています。

なかなかゆっくりとお話しを聞く機会も少ないことかと思います。普段は『正信偈』の内容について講義を受けていますが、今回は大阪天満宮についてご門徒の皆様と共に学びを深めることができたらと思います。

当日の集合場所は天満別院本堂に13時となっています。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

8月13日(火)天満別院 盂蘭盆会勤修のお知らせ

天満別院では8月13日(火)午後1時30分より盂蘭盆会が勤修されます。

御法話には、大阪教区 第7組 光明寺住職 山内 雅教師にお越しいただき、『真宗門徒に於けるお盆』という講題のもと、お話いただきます。

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

なお家庭用のプリンターで印刷される方は白黒版を利用して頂くとインクの節約になります。

天満別院定例法話チラシ(盂蘭盆会) 2天満別院定例法話チラシ(盂蘭盆会) 1

8月 天満別院 暁天講座 開講のお知らせ

天満別院では8月5日(月)、6日(火)両日午前6時から1階講堂にて暁天講座が開催されます。

午前6時からの晨朝(おあさじ)の後、6時30分からのお話しとなります。

御講師には、当天満別院輪番 武宮信勝に『凡愚に帰れ』という講題のもと、お話しいただきます。

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で親鸞聖人が顕かにされた本願念仏のみ教えを共に聴聞いただく公開講座です。

尚、講座終了後には軽食を用意しています。(ご提供:太田石材店様)

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝下さいますようご案内申し上げます。

なお家庭用のプリンターで印刷される方は白黒版を利用して頂くとインクの節約になります。

天満別院定例法話チラシ(暁天講座) 1天満別院定例法話チラシ(暁天講座) 1白黒

7月20日(土)天満別院合唱団『みのり』開催のお知らせ

天満別院では、7月20日(土)の午後2時から合唱団『みのり』が開催されます。

指導には大阪教区第13組 超願寺住職 村上 奈津子先生にお越しいただきます。

『みのり』の活動は、今年度からの新しい取り組みで、毎月の第3土曜日に開催されています。

男女問わず関心のある方、未経験の方でも大丈夫です。参加費は無料です。ぜひご参加ください。

合唱団『みのり』

7月17日(水)天満別院 鳴物等 公開講習会 開催のお知らせ

7月17日(水)17時から天満別院教化委員会 法要部会主催による鳴物等の公開講習会が別院2階仏間にて開催されます。

御講師には大阪教区准堂衆会から稲垣さんと森さんのお二方にお越しいただきます。

前回は経鏧・平鏧・鈴(れい)・砂張(さわり)等の鳴物の説明をしてくださり、また実践して見せてくださいました。今回は主に実践していただく予定になっています。

得度受式者であればどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。

新たに参加ご希望の方は天満別院までご連絡ください。

持ち物につきましては、

本山出版大谷声明集・真宗の儀式(声明作法)・間衣・和袈裟の他、葬儀中陰勤行集、鈴(持参可能な方)となっています。よろしくお願いいたします。

公開講習会 案内状

 

7月14日(日)天満別院 同朋の会 開催のお知らせ

天満別院では7月14日(日)14時より仏間に於いて、同朋の会が開催されます。

御講師には大阪教区第7組 敎應寺住職 建部 智宏師にお越しいただきます。

今年度のテーマである「ことばに遇う」を通して『正信偈』のお話をいただきます。

皆さまお誘い合わせの上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

7月12日(金)天満別院 青年部会講習会 開催のお知らせ

天満別院では、7月12日(金)の16時から別院1階講堂に於いて、天満別院教化委員会 青年部会主催の講習会が開催されます。

御講師には本山宗務所 本廟部部長 近松 誉 師にお越しいただき、「別院と崇敬寺院」というテーマの基、崇敬寺院の役割と今後についてお話いただきます。

講習会費として当日1000円いただきます。

ご参加の方は天満別院 TEL  06ー6351ー3535(担当:出原)までお願いします。

尚、講習会は当日参加可です。

 

天満別院青年部会講習会案内