伝研の会
2018
5/30
5/30
6月1日(金)公開講座「一から読む『浄土論註』」(第3回)

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」(第3回) はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土...>>続きを読む
2018
1/25
1/25
公開講座 一から読む『浄土論註』 (第2回)

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読 む『浄土論註』(第2回) はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土...>>続きを読む
2017
10/1
10/1
公開講座に向け講師を交えて学習

9月5日、公開講座「一から読む『浄土論註』」の事前学習を講師である光川 眞(まこ)翔(と)氏(教学研究所 助手)を交えて行いました。 初めに、松山正輝会長(第19組正受寺)から「『論註』を一人で学ぶのは難しい...>>続きを読む
2017
10/1
10/1
大阪教区伝研の会 とは

大阪教区伝研の会は、真宗大谷派伝道研修会修了者の大阪教区における組織として発足しました。 1956(昭和31)年4月、宗祖700回御遠忌法要を迎えるに当たって、宮谷宗務総長が「宗門各位に告ぐ(宗門白書)」を出...>>続きを読む
2017
9/1
9/1
公開講座 一から読む『浄土論註』 (第1回)のご案内

この度、大阪教区伝研の会では、「一から読む『浄土論註』」と題して、親鸞聖人が大切にいただかれた曇鸞大師の『浄土論註』を読み進める公開講座を開催することとなりました。 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗...>>続きを読む