真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
9/8
第14組 門徒会総会 並びに 教務所長巡回を開催

平成28年9月8日寝屋川市ニューコマンダーホテルに於きまして 午後2時より、2016年度門徒会総会 午後3時より、2016年度教務所長巡回 が開催されました。 門徒会総会では、教化事業報告、決算...>>続きを読む
9/7
大阪教区坊守会研修旅行 今年も…

9月5日(月)~6日(火)の1泊2日で、郡上八幡・南砺・金沢方面に研修旅行に行ってきました。参加者38人(内、8月1日より坊守会担当をしてくださっている教務所員1人) 今年も、時折雨に降られながらも台風の合間...>>続きを読む
9/3
21組と難波別院の将来

さる2016年9月2日(金)17:00より、堺南御坊において、21組組会ならびに教務所長巡回が開催されました。 21組38ヶ寺36名の住職のうち33名が参加という高い関心の中の組会・所長巡回でし...>>続きを読む
9/1
第24組教務所長巡回と組会の開催

2016年8月25日(木)午後1時から生駒市コミュニティセンターにおいて、第24組教務所長巡回・組会が 開催されました。教務所長巡回は、住職と門徒会と合同で44名が参加されました。 最初に第24組として今期完...>>続きを読む
8/31
7月2日(土)第19組 第100回推進協議会が開催。

みなさま、こんにちは! 7月2日(土)に妙善寺さんを会所として推進協議会が開催されました。今回は記念すべき第100回! 今はもう組内での重鎮となられている方々が、かつてのまだ若手住職だった頃からこつこつ続...>>続きを読む
8/31
6月28日 第19組青年会開催。パネルシアターも開催!

みなさま、こんにちは! 6月28(火)に了信寺さんを会所にして第19組青年会が開催されました。今回は、特別企画として、大阪教区より「青少年活動に学ぶ実行委員会」の方々が来てくれました。 シンプル イズ ベスト...>>続きを読む
8/27
じいちゃんばあちゃん ドッコイセ〜

8月6日に泉南市にあります「デイサービスセンター亀寿の森」様にて巡回をさせていただきました。毎年寄せていただき、夏は盆踊り、冬は餅つきとイベントが沢山あります。 その中でも盆踊りは、おじいさんやおばあさんも混...>>続きを読む
8/27
サマーキャンプ2016inかいづか

8月3日から5日までの2泊3日、貝塚市にあります大阪府立少年自然の家にて、サマーキャンプを実施いたしました。 この3日間、集団生活を通じて、仲間、友だちとのつながりを感じ、その大切さを知ってもらえたら、と願い...>>続きを読む
8/27
お寺に竹って合うなー!

7月18日に1組の順教寺様にて子ども会の巡回をさせていただきました。とてもいいお天気で、絶好の流しそうめん日和でした!その前に腕輪念珠作りをして、本堂でおつとめ! みんなで楽しく美味しくいただきました! 児童...>>続きを読む
8/25
大阪名物南御堂盆おどり 今月27日・28日に開催

大阪名物南御堂盆おどり 今月27日・28日に開催 難波別院では、今月27日(土)と28日(日)の午後6時から、第54回「南御堂盆おどり」を開催する(両日とも小雨決行)。 大 阪の夏の終わりを告げる南御堂の盆お...>>続きを読む
8/25
第2組 所長巡回開催

先日、2016年8月19日(金)午後6時から法山寺(藤原憲組長)において、宮浦一郎所長をはじめ教務所スタッフを迎え、組内寺院、門徒会による会合の後、住職及び寺族と門徒会有志等29名が参加しました。 例年6月に...>>続きを読む
8/16
『歎異抄』をテーマに共に語り合ってみませんか?

継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、親鸞聖人に出遇う入門講座として「『歎異抄』に聞く」と題した講座を開催しております。 毎回、寺族や御門徒の垣根を越えて、参加者皆様と『歎異抄』を少しずつ読み進め...>>続きを読む


















