真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
8/10
お寺だってIT/バックアップしていますか?

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! バックアップしていますか? 高価なパソコンも何時かは壊れる時がきます。それは突然...>>続きを読む
8/1
福島の子どもたちホームステイ

7月31日、『福島の子どもたちホームステイ』の閉会式兼昼食交流会をしました。今回も坊守会が昼食交流会のお手伝いをさせていただきました。4泊5日という日程のなかで子どもたちは大阪教区での夏休みを満喫された様子で...>>続きを読む
7/28
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる7月24日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、廣瀬杲先生著作「真宗入門『歎異抄のこころ』同朋選書8(東本願寺出版)」です。(同テ...>>続きを読む
7/28
「第8回 福島の子どもたちホームステイ」始まる

7月27日(月)から7月31日(金)まで4泊5日の日程で、「第8回 大阪教区での夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」が始まりました。 今回は、福島県から10家族、計25名(保護者10名、子ども15名)をお迎...>>続きを読む
7/27
第15組 研修旅行を開催

さる7月24日、第15組では研修旅行を開催した。今回は和歌山市の鷺ノ森別院を参拝し、真宗の歴史や別院の沿革について説明を受けた。その後、貝塚市の願泉寺を訪れた。 貝塚市の願泉寺では、寺院の沿革をはじめ貝塚市の...>>続きを読む
7/25
法話pod を更新しました

法話pod を更新しました。 銀杏通信リニューアル等で掲載の遅れていた、収録済みの法話podを順次公開予定です。 始めは、2012(平成23)年5月収録のいのち輝け! ー如来の呼び声ー/池田正信です。 収録時...>>続きを読む
7/20
第2組青年会(朋友会)

7月14日(火)午後6時から8時過ぎまで難波別院の北広間を会場に、朋友会主催「念珠作りの会」を 開催しました。今回は組内の寺族・住職・坊守を対象に教区駐在教導の竹中慈祥氏を講師に招き、 念珠製作キットを始め、...>>続きを読む
7/20
今月のことば/當麻円純

如来ともうすは 無碍光如来なり 『唯信鈔文意』(聖典547頁) 如来とは、真如(絶対究極の真理)に随って来たり現れた者のことで、仏のことです。『浄土論註』には 如来は法相の如く解り、法相の如く説き、諸仏安穏...>>続きを読む
7/17
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」のご報告

さる7月15日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、35名の方のご参加を賜りました。 当日は、真宗宗歌斉唱の後、参...>>続きを読む
7/15
10組組推協・門徒会総会が開催されました。

2015年7月14日、茨木別院に於きまして2014年度10組組推協・門徒会総会が開催されました。 開催準備等のため年度を越しての開催となりましたが、50名以上のご門徒にご参加いただきました。 総会のあとは「正...>>続きを読む