真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/1
5月1日(木) 映画「生きる」上映会 & 急遽決定!監督・出演者リモートトーク

5月1日(木)16時より難波別院同朋会館にて、原発に依存しない社会の実現を目指す委員会主催の映画上映会を行います。 タイトルは、「生きる」~大川小学校 津波裁判を闘った人たち~。 東日本大震災で宮城県石巻市の...>>続きを読む
8/9
『院号授与申請書』『収骨證発行申請書』がダウンロードできるようになりました!

このたび、『院号授与申請書』『収骨證発行申請書』が銀杏通信からダウンロードできるようになりました! 院号又は収骨のご申請を希望される寺院・教会主管者の方は申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ、 ...>>続きを読む
8/8
2024年度教区声明講習会の開催について

今年度も大阪教区内の僧侶を対象に「教区声明講習会」を開催いたします。 つきましては、受講を希望される方は、申込書に必要事項を記入のうえ、大阪教務所まで郵送またはFAXにてご提出ください。 当講習会は募集を単年...>>続きを読む
8/8
お勤めのお稽古をしてみませんか? 大阪教区宗祖親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年慶讃法要に向けて

大阪教区教化委員会「儀式・法要部」では、出向く教化として「同朋唱和講習会」を開催しています。ご寺院や組、坊守会や門徒会におけるお勤めのお稽古の場に講師を派遣させていただきます。 2025年4月17日~20日の...>>続きを読む
8/6
8/1
8月13日(火)盂蘭盆会勤修のお知らせ

天満別院では8月13日(火)13時30分より本堂にて盂蘭盆会が勤まります。 御講師には大阪教区第13組 心願寺の松井 聰師にお越しいただき、講題「真宗の供養」についてお話をいただきます。 皆様お誘い合わせのう...>>続きを読む
7/28
あゆみ通信 VOL.184

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第184号(2024年8月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼倶会一処(近田昭夫「2012...>>続きを読む
7/24
公開講演会 講師 延塚 知道 名誉教授 2024.7/26(金)

仏教公開セミナー どなた様も聴講できます 大谷大学 同窓会阪神支部 公開講演会・総会 16:00~ 総 会(大学現況報告等) 16:30~ 講演会(約90分) 講演会講師 延塚 知道 名誉教授 講 題 「 『...>>続きを読む
7/20
第51回仏教文化講演会を開催

大阪教区第15組では、去る6月8日(土)、大東市民会館に於いて第51回仏教文化講演会を開催いたしました。 今回は落語家の桂春蝶師をお迎えし、創作落語「鏡の中の親鸞」を上演していただきました。また落語の前後には...>>続きを読む
7/20
第二組 聞法会を開催しました

2024年7月16日(火)午後2時から、浪速区の唯専寺(木津御坊)で、第2組聞法会が、組内の住職や坊守、門徒、推進員26名が参加して開催されました。 墨林浩組長により開会、併せて同住職による調声...>>続きを読む
7/18
第17組 組門徒会研修会

南御堂参拝と懇親会 6月30日(日)正午より 第17組の組門徒会では、新年度を迎えるにあたり新しく代わられた組門徒会の皆さんと南御堂を参拝し、その後に懇親会を催しました。 南御堂の本堂では、谷殿...>>続きを読む
7/16
7/16
第42回夏季仏教講座開催されました!

2024年7月13日(土)、第21組主催による第42回夏季仏教講座が開催されました。講師に草野顕之さん(大谷大学名誉教授)をお招きいたしました。 会場は3年連続となるフェニーチェ堺 大ホール。 参加者は405...>>続きを読む
7/16
第21組「法話を考える会」新年度始まりました

今年度第1回目の法話を考える会が、6月26日(水)午後6時から堺支院菩提樹の間に於いて開催されました。今年度より和讃をテキストに各講師にお話いただき、お聖教を学んでいきます。今回講師に浄土真宗本願寺派の直林不...>>続きを読む
7/14
門徒会常任委で勉強会等の計画を討議

7月10日、組門徒会の常任委員会が專宗寺(旭区赤川)において開催されました。 まず9月14日に難波別院(南御堂)で予定されている門徒会の勉強会について、当日の行程と役割分担を決めました。さらに年末の忘年会...>>続きを読む