21組推進員養成講座(第4回)開催されました
- 2018年04月08日(日)3:17

座談会(2班)
4月7日(土)、14:00から21組推進員養成講座(第4回)が開催されました。
会場は堺支院。

挨拶 教務所長 宮浦一郎氏
推進員養成講座とは、多くの門徒に推進員となっていただくため行われている連続講座で、前期教習(地元)と後期教習(真宗本廟)で構成されています。
今年の1月から始まったこの講座も今回が4回目。
堺支院の桜も散り始め、月日の流れを感じます。

堺支院の桜
第4回のテーマは「法名」。
講師の高橋法信先生(大阪教区第5組光徳寺住職)は、法名をいただくことによって、生きる方向が定まるとお話されました。
座談会では、なかなか意見が出なかったりもしましたが、テーマに対して共に考えるという事に意義があると思われます。

講義 高橋法信先生
次回は5月19日(土)。
最後の前期教習で、難波別院での移動学習になります。

おつとめ