組
2/16
門徒会・組推協合同聞法会を開催 初めての感話も

2月4日、第6組門徒会並びに同朋の会推進員連絡協議会(組推協)の合同聞法会が、難波別院同朋会館で行われました。門徒、寺族合わせて百名の参加がありました。 最初に鷦鷯律組長(大宮法泉寺)及び山田重信組推協会長の...>>続きを読む
2/4
2019年度「社会問題を考える会」現地学習② ~加西市~

二日目の午後からは姫路海軍航空隊鶉野飛行場跡のある加西市へと向かいました。 田園風景の広がる中を車で進むと、長さ1200メートルの滑走路跡が残っていました。 昭和18年、鶉野に優秀なパイロットを育てるため姫路...>>続きを読む
2/4
2019年度「社会問題を考える会」現地学習① ~舞鶴~

21組では、1月30日(木)~31日(金)に「社会問題を考える会」現地学習を行いました。社会問題を考える会では年に一度現地学習を実施し、今までに東京・長崎・広島・岐阜を訪れ、昨年は沖縄へ。今回は引き揚げのまち...>>続きを読む
2/3
第二組同朋大会のお知らせ

第35回第二組同朋大会「真宗に出会う講演と木管五重奏演奏の集い」が開催されます。お誘い合わせの上、ご参集ください。 日時 3月7日(土)13:30~16:00 会場 南御堂同朋会館講堂 第1部 相愛大学音...>>続きを読む
2/3
あゆみ通信 VOL.134

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第134号(2020年2月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼2組同朋大会にご参集を ▼大推協...>>続きを読む
1/29
10組 第1回聖典講座

第10組2019年度第1回聖典講座が茨木別院において開催されました。講師は田代公隆氏(25組専光寺住職)を講師に迎え開催されました。40名余りの参加があり、15名のスタッフとともに聴聞しました。 講座は「...>>続きを読む
1/16
第11組定例組会・研修会

2020年1月10日16時より茨木別院フリールームに於いて、定例組会が開催されました。 住職、寺族11名の出席をいただき、2月12日の人権研修会、3月12日の指定同朋の会等について協議されました。その後休憩を...>>続きを読む
12/30
あゆみ通信 VOL.133

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第133号(2020年1月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼新年のご挨拶 会長 浪花 博 ▼...>>続きを読む
12/26
第12回あゆみの会総会が開かれました

2019年12月22日(日)午後1時30分から、阿倍野区法山寺をお借りして、あゆみの会総会が、海老海恵幸組長(了安寺住職)、喜左上恵子組長補佐(紹隆寺住職)・同朋会推進員と藤井真隆同朋会推...>>続きを読む
12/23
完成!十六連の念珠 ~念珠講座~

12月19日(木)、15時から「手作り念珠講座」が開催されました。会場は堺支院(堺南御坊)。 第1回目は髑髏(どくろ)念珠、 第2回目は腕輪念珠、 今回第3回目は略念珠(天然石)を作りました。今までで最も多い...>>続きを読む
12/23
親鸞聖人最後の手紙 ~『親鸞聖人御消息集』を紐解く(最終回)~

12月18日(水)午後6時から「法話を考える会」が行われました。 会場は堺支院。参加者は7名でした。 講師に村上宗博先生(京都教区山城第1組・願教寺住職)を引き続きお招きし、『親鸞聖人御消息集』(親鸞聖人が門...>>続きを読む
12/13
第11組若手の会・研修会

2019年12月7日(土)午後4時30分より茨木別院フリールームに於いて、若手の会主催による研修会が開催されました。住職、寺族10名の出席のもと、「帰敬式について」をテーマに第5組專光寺住職、越本達了師に講義...>>続きを読む
12/3
あゆみ通信 VOL.132

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第132号(2019年12月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼仏弟子同窓会のあゆみの会総会に...>>続きを読む