堀河実誓(天満別院)

12月4日(月)公開講習会のご案内

天満別院では、12月4日(月)17時から、

天満別院 教化委員会 法要部会主催による「装束(たたみ方)について」の学習会を開催致します。

皆様ぜひご参加ください。

11月24日(金)定例法話開催のお知らせ

天満別院では、11月24日(金)13時30分より定例法話が開催されます。

ご法話には、大阪教区第5組 専光寺  越本 達了 師にお越しいただき、講題「浄土の物語」についてお話しいただきます。

勤行開始のお時間は、13時30分となっております。

皆さまのご参詣お待ちしております。

天満別院報恩講 厳修のお知らせ

2023報恩講チラシ表 2023報恩講チラシ裏

下記の通り、天満別院報恩講を厳修致します。

10月3日(火)

・逮 夜(13時30分)

法話   三島  多聞  師(高山別院輪番・岐阜高山教区  真蓮寺前住職)

講題「私のいのちの身元保証人は南無阿弥陀仏」

副題 「お棺の中の娘に父親は叫んだ」

 

10月4日(水)

・晨 朝(7時00分)

・日 中(10時00分)

・御伝鈔拝読(11時00分)

・結願逮夜(13時30分)

法話  三島  多聞  師(高山別院輪番・岐阜高山教区  真蓮寺前住職)

講題「私のいのちの身元保証人は南無阿弥陀仏」

副題 「友人の死…愚痴と後悔」

 

10月5日(木)

・結願晨朝(7時00分)

・報徳会(音楽法要)(10時30分)

法話  三島  多聞  師(高山別院輪番・岐阜高山教区  真蓮寺前住職)

講題「私のいのちの身元保証人は南無阿弥陀仏」

副題 「阿弥陀さまのお浄土と私達の姿」

・結願日中(13時30分)

法話  三島  多聞  師(高山別院輪番・岐阜高山教区  真蓮寺前住職)

講題「私のいのちの身元保証人は南無阿弥陀仏」

副題 「三人の大陸孤児の願い」

 

皆さまお誘い合わせ上、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

9月24日(日)秋季彼岸会法要勤修のお知らせ

天満別院では、9月24日(日)秋季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要が勤修されます。

ご法話には、大阪教区第15組 西稱寺  宮部 渡 師にお越しいただき、講題「善悪の ふたつ総じてもって存知せざるなり」についてお話しいただきます。

勤行開始のお時間は、13時30分となっております。

尚、今年度の彼岸の入りは9月20日(水)、中日が23日(土)、明けが26日(火)となっております。

皆さまのご参詣お待ちしております。

8月4日(金)、5日(土) 暁天講座 開講のお知らせ

天満別院では、

8月4日(金)、5日(土)両日午前6時から1階の講堂に於いて暁天講座が開講されます。

6時からの晨朝(おあさじ)が勤まり、その後、ご法話となります。

御講師には、当院輪番  武宮信勝に講題『求道者への誕生』のもと、お話しいただきます。

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で親鸞聖人が顕かにされた本願念仏のみ教えを共に聴聞いただく公開講座です。

尚、講座終了後には軽食を用意しています。(ご提供:太田石材店様)

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

7月27日(木)定例法話 開催のお知らせ

天満別院では、7月27日(木)13時30分より本堂に於いて定例法話が開催されます。

御講師には、善福寺  野村  正示 師をお招きし、

講題「よろこんで楽に生きる」についてお話しいただきます。

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

6月24日(土)夏の御文法要 開催のお知らせ

天満別院では、6月24日(土)13時30分より本堂に於いて、夏の御文法要が開催されます。夏の御文とは、蓮如上人が晩年に書かれた全四巻の御文です。隔年で拝読しており、今年は、三・四巻を拝読いたします。皆さま是非ご参拝ください。

天別_夏の御文のコピー

5月24日(水)定例法話 開催のお知らせ

天満別院では、5月24日(水)13時30分より本堂に於いて定例法話が開催されます。

御講師には、道徳寺  入江  賀彦  師をお招きし、

講題「仏さまのまなざし」についてお話しいただきます。

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

5月7日(日)天満別院 花まつり開催のお知らせ

MX-3661_20230430_093943      MX-3661_20230430_094031

天満別院では、昨年、十数年ぶりに復活した「花まつり」を今年も開催致します。

たくさんの子どもたちに参加してほしいという願いのもと、楽しんでいただけるような様々な企画も考えました。

皆さまと一緒にお釈迦さまの御誕生をお祝いできたらと思います。

下記の通り開催致しますので、皆様ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

 

日時 5月7日(日)13時00分〜 灌仏(甘茶掛け)

会場 天満別院本堂・境内

催物 ・ブットンくん来院

・生花体験

・射的

・野菜市(※売切次第終了)

天満別院Instagram始動!!!!

天満別院 Instagram を開始しました。

別院がより皆さまに知っていただけるように、日頃の行事などを発信していきます。

よろしくお願い致します。

4月24日(月)定例法話 開催のお知らせ

天満別院では、4月24日(月)13時30分より本堂に於いて定例法話が開催されます。

御講師には、妙隆寺  辻岡  由記子  師をお招きし、

講題「ありのままの自分 〜ご縁に導かれて〜 」についてお話しいただきます。

皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

4月11日(火)第4回 聖典講座[真宗学]開催のお知らせ

このたび、大阪教区教化委員会主催の聖典講座が開催されます。

1月から4月までの全4回で、天満別院を会場に開催しております。

今回が最終回となります。

御講師には山田 恵文先生(大谷大学非常勤講師)にお越しいただき、

「『高僧和讃』に学ぶ〜善導大師和讃〜」をテーマにお話いただきます。

尚、当日会場にご参加された方のみとなりますが、講義終了後には座談会もございます。

学びを深める良い機会ですので、是非ご参加ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

と き

4回目 2023年4月 11日(火)

各回ともに午後2時~午後5時まで

参加費 無料(事前申込制)

 

ところ

真宗大谷派 天満別院

〒530−0044大阪府大阪市北区東天満1−8−26
TEL 06−6351−3535

 

聖典講座[真宗学]案内 表

聖典講座[真宗学]案内 裏

4月10日(月)同朋の会 開催のお知らせ

天満別院では、4月10日(月)14時30分より同朋の会が開催されます。

活動内容としましては、造幣局の桜の通り抜けを予定しております。

皆様お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。

※人数の枠がありますので、参加希望の方は事前に天満別院までご連絡ください。

3月21日(火)春季彼岸会法要のご案内

天満別院では、彼岸の中日であります21日(火)13時30分より、

春季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要を勤修致します。

ご法話の講師は、天満別院  輪番 武宮  信勝です。

講題「西方浄土」についてお話しいただきます。

尚、今年度のお彼岸入りは、18日(土)、明けが24日(金)となっております。

3月16日(木)第3回 聖典講座[真宗学]開催のお知らせ

このたび、大阪教区教化委員会主催の聖典講座が開催されます。

1月から4月までの全4回で、天満別院を会場に開催しております。

今回は第3回目となります。

御講師には山田 恵文先生(大谷大学非常勤講師)にお越しいただき、

「『高僧和讃』に学ぶ〜善導大師和讃〜」をテーマにお話いただきます。

尚、当日会場にご参加された方のみとなりますが、講義終了後には座談会もございます。

学びを深める良い機会ですので、是非ご参加ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

と き

3回目 2023年3月16日(木)

4回目 2023年4月 11日(火)

各回ともに午後2時~午後5時まで

参加費 無料(事前申込制)

ところ

真宗大谷派 天満別院

〒530−0044
大阪府大阪市北区東天満1−8−26
TEL 06−6351−3535

聖典講座[真宗学]案内 表

聖典講座[真宗学]案内 裏