組の坊守会が行われる
- 2019年10月08日(火)0:17
9月26日、第6組の坊守会が来通寺で行われました。組の坊守会は、例年6月と9月に、会所を持ち回りで例会を開いています。その他に研修旅行、本山報恩講への参拝等を行い、教区行事にも積極的に参加しています。
この日は正信偈同朋奉讚式のお勤めの後、石山智裕住職のお話を聴聞しました。事業報告及び会計報告の後、食事をしながら懇親の輪を広げ、様々な課題について互いに語り合いました。
坊守は住職に比べると、交流の場や他の寺院を訪れる機会が限られているだけに、坊守会が意見や情報を交換する貴重な場になっています。






7月の【安住荘】は正受寺 前住職 松山 正澄 先生でした
『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)
摂護会研修旅行で、瀬戸内の真宗門徒ゆかりの地を訪ねる。
門徒会勉強会で正信偈を学ぶ