2020年01月

第14組同朋大会

日 時:2020年2月19日(水)14時~16時
受 付:13時30分(開場)
講 師:田畑 正久(佐藤第二病院院長)
    1946年大分県生まれ 九州大学大学院医学研究科修了
    医学博士 浄土真宗本願寺派門徒 龍谷大学客員教授
講 題:『医療現場で求められる仏教』
参加費:500円(当日受付)
会 場:アルカスホール メインホール
    寝屋川市早子町12-21

 仏さまの教えは、私たちが当たりまえとしていることを常に問い直させるものなのです。その教えに出遇わせていただく時、病を含めたあらゆる現実を柔軟に受けとめ、苦悩は無くなりませんが、苦悩の質的転換に導かれ、生きて行く方向と勇気がもたらされるのです。    -『病に悩むあなたへ』-

主 催:真宗大谷派大阪教区第14組教化委員会

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る1月21日(火)青少年活動に学ぶ実行委員会 会議では迫る2月28日(金)大懇親会の開催に向けて最終の話し合いがされました。

会議では

・講師の御礼について

・当日のタイムスケジュールの確認・スタッフの当日の役割等

・座談会で出た意見の発表場所

・懇親会会場での進行等

・年度末に作成される大阪教区青年会活動の記録冊子について当日の説明について

等話し合われました。

・これまで青年会に携わって来られた方々や、これからお寺や組の青年会に参加していく青年層の方々が交友

できる場であると思いますので、是非御参加の程よろしくお願いします。

 

10組 第1回聖典講座

第10組2019年度第1回聖典講座が茨木別院において開催されました。講師は田代公隆氏(25組専光寺住職)を講師に迎え開催されました。40名余りの参加があり、15名のスタッフとともに聴聞しました。

  講座は「人生のしまい方」をテーマに、終わりかたよりも、いただいたいのちをどう生きるのかということをおはなしいただきました。
 エンディングノート、葬儀、生前葬についても触れられ、思い通りにいかない生をどう生きていくかということを考えされていただきました。仏法に出会って、いのちの願いに気づいて、わたしの姿に出会いうことで堂々と生きていけるということをお話しされました。
 次回(第2回聖典講座)は3月2日に開催予定です。

2月7日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる2月7日(金)午後6時より、継続聞思の会は「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)にて開催いたします。

この講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会」を中心にした入門講座です。『歎異抄』をテキストとして、親鸞聖人が明らかにされたお念仏の教えを共に学んでおります。

初心者の方でも、どなたでもご参加いただけますので、楽しく語り合い、聞き合いながら、お互いの悩みや問いについて語り合ってみませんか?

  • 日 時 2月7日(金) 午後6時~午後8時まで
  • 会 場 難波別院(南御堂)同朋会館講堂
  • 対 象 どなたでもご参加いただけます ※事前申し込みは不要です
    (入門講座ですので、是非ご門徒のご参加をお待ちしています)
  • テキスト 『歎異抄』(東本願寺出版:270円 ※会場でお買い求めいただけます)
  • 参加費 無料
  • 持ち物 お念珠、筆記用具など

これからはじめて『歎異抄』を学ぼうと思われている方や、親鸞聖人についてご関心をお持ちの方、ザックバランに尋ねてみたい方、また一人ではなかなかお聖教が読みづらいという方など、一度、お気軽にご参加してみて下さい。ご一緒にお念仏の教えに我が身を学び、楽しく語り合いましょう。

位牌の書き方を学びました

去る1月17日(金)、大谷青年会で位牌の書き方学習会を開催しました。

自分たちのお寺に帰った時に、いずれしなければならなくなってくるのが、お葬儀の時の位牌を書くことです。坊守さんがされるところもあると思いますが、僧侶であればいつかは書く機会が巡ってくると思います。
今回は、書いたことが無い人もとりあえず一度筆を取って実際に書いてみようということで、各々白木の位牌を用意して、自分の法名を位牌に書く練習をしました。
参加者の中には書道経験者やすでに何本も書いた経験がある人もいましたので、色々ことを教えてもらうことができ、有意義な学習会になりました。

その後場所を移して新年会を開催しました。
今年も大谷青年会をよろしくお願い致します。

※参加受付や詳しい内容、相談につきましては、下記に電話をお願いします。

大阪教務所(担当:田原)
06-6251-4720

via PressSync

青年よ集え

当委員会でかねてから準備を進めております、2月28日(金)開催予定の「青年教化に係る研修会&大懇親会」が、いよいよ来月に迫って参りました。
すでに大阪教区内全ヵ寺にチラシ、各組長宛に案内とアンケートを送付しておりますが、銀杏通信上でもご案内させていただきます。
是非奮ってご参加下さいますようよろしくお願いいたします。

via PressSync

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」のお知らせ

大阪教区伝研の会公開講座(第11回)を下記のごとく開催致します。
毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、寺族・門徒を問わず、どなたでも参加していただける講座となっております。たくさんのご参加をお待ちしております。

日時  2月21日(金)午後6時~午後8時まで
会場  難波別院1階 講堂
講師  光川 眞翔氏(大谷大学 助教)
テキスト  「解読浄土論註(改訂版)」蓑輪秀邦編 東本願寺出版部 約3800円
※お手数ですが、各自でご準備下さい。
東本願寺出版部へお問い合わせ下さい。 TEL 075-371-9189
参加費  1000円(どなたでも聴講可・途中からでも聴講可)

公開講座案内チラシ(第11回)

第11組定例組会・研修会

2020年1月10日16時より茨木別院フリールームに於いて、定例組会が開催されました。

住職、寺族11名の出席をいただき、2月12日の人権研修会、3月12日の指定同朋の会等について協議されました。その後休憩をはさみ、茨木別院輪番、高木文善師を講師に研修会が開催されました。 

 

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る12月26日(木)に、難波別院にて「青少年活動に学ぶ実行委員会」の会議が行われました。
会議の冒頭には、青少幼年部会から松井幹事にお越しいただき、来たる2月28日(金)の大懇親会に向けての協議が行われました。

内容としましては、
・新しく出てきてもらえる若い方に重きを置いた上で、どの範囲まで声かけをするのか。
・規模としては100人を目指すが、懇親会会場の人数設定をどうするか。
・助成金の補助について。
等が協議されました。

その後、14組仏教青年会の巡回報告がされました。具体的な内容につきましては、前回の記事をご覧下さい。(https://www.icho.gr.jp/kyoka/seishoyonen/sei/22160)

via PressSync

1月18日(土) 天満別院合唱団『みのり』開催のお知らせ

天満別院では、合唱団『みのり』の団員を募集しています。

毎月第3土曜日を練習日としております。今月は1/18(土)午後2時からです。

指導には、大阪教区第13組 超願寺住職 村上奈津子先生にお越しいただきます。

★ご不明なこと等がございましたら、天満別院までご連絡ください。

天満別院  TEL06-6351-3535  FAX06-6351-3647

皆様のご参加をお待ちしています。

1月24日(金)天満別院 定例法話開催のお知らせ

天満別院では、1月24日(金)13時30分より定例法話が開催されます。

御講師には、大阪教区第13組 常稱寺住職 今井 健太郎 師にお越しいただき、

講題「浄土真宗はじめの一歩」についてお話いただきます。

法話終了後には、婦人部の方々が前日より準備してくださった、おぜんざいの接待があります。

皆様お誘い合わせのうえ御参拝いただきますようご案内申しあげます。

なお、家庭用のプリンターで印刷される方は白黒版を利用していただくとインクの節約になります。

1月度 定例法話カラー版    (盂蘭盆会)

1月12日(日)天満別院 同朋の会 開催のお知らせ

1月12日(日)14時より天満別院仏間において、同朋の会が開催されます。

御講師は大阪教区第7組 敎應寺住職 建部 智宏 師です。

今年度のテーマ「ことばに遇う」を通して『正信偈』のお話をいただきます。

皆さまお誘い合わせのうえ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

2019年度 聖典講座(仏教学)in 天満別院

このたび、大阪教区教化委員会「研修・講座部」主催並びに天満別院共催にて2019年度 聖典講座(仏教学)が開催されます。

1月から4月までの全4回で、天満別院を会場に開催いたします。

講師に釆睪晃(わけみ あきら)先生(大谷大学准教授)にお越しいただき、大乗仏教入門「維摩経」のテーマでお話いただきます。

「お経ってむずかしそう…、何が書いてあるのかわからない…」

「仏教はどういったことを説いているの?」など、ぜひこの機会に「お経」に親しんでみませんか。

お誘いあわせのうえ、是非ご参加をお待ちしております。

と き 1回目 2020 年1 月23日(木)

2回目 2020年2月27日(木)

3回目 2020年3月26日(木)

4回目 2020年4月 30日(木)

いずれも午後6時~午後8時まで

参加費 無料(事前申込不要)

ところ 真宗大谷派 天満別院

〒530-0044
大阪府大阪市北区東天満1‐8‐26
TEL 06−6351−3535

 

アクセス

JR東西線「大阪天満宮駅」 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」 8番出口より徒歩3分

地下鉄谷町線・京阪線「天満橋」 2番出口より徒歩10分

 

詳細は下記チラシをご参照ください。

この講座に関するお問い合わせは大阪教務所(06-6251-4720)まで。

 

聖典講座 チラシ2(銀杏通信用)

『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

同朋会館で「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

さる12月11日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、32名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者一同による『歎異抄』「第15章」の朗読、その後、発題者によるご法話が行われました。

発題法話をする難波さん

また発題法話の後は、座談会が行われました。座談会では、『歎異抄』第15章を通したご意見・ご感想などが率直に出し合われ、今回も共に楽しく語り合い、聞き合うことのできた有意義な一時を過ごさせていただきました。

なお、次回の同講座は、「2020年2月7日(金)午後6時~ 会場:難波別院同朋会館講堂」です。

初めての方のご参加、どうぞお待ちしております。

《同講座についてのお問い合わせは、大阪教区教化センター(難波別院内)℡06-6251-0745まで》

1月9日 冬のボランティア物資募集 お餅・プルタブ・衣類を集めます

例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。

また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。

皆様のご協力をお願い致します。

 

      記

募集期間  2020年1月9日(木)午前9時~午後1時

集める物

  • ①お餅 形状は問いません。大きなままでも結構です。 
  • ② 冬物の服(男性物で、洗濯済のもの
  • ③ お米などの保存の利く食料品、調味料(塩・醤油)食料油など
  • ④ プルタブ

会場 南御堂同朋会館1階講堂

集荷方法
上記の期間に同朋会館1階講堂 又は「大阪教務所」まで直接お持ちいただくか、宅配便などで大阪教務所宛にお送りください。
なお、送料は各自でご負担ください。

また当日の仕分け作業のボランティアを募集しております。

1月9日(木)午後1時より作業を行いますので、ご協力いただける方は、当日、会場へお越しください。

ご不明な点がございましたら、大阪教務所(担当:藤井)までご連絡ください。