教区教化委員会
2/4
得度受式後研修会に向けた講師・スタッフ対象の研修会

2016年2月1日・2日、難波別院において「得度受式後研修会」に向けた講師・スタッフ対象の研修会が開催されました。講師は長崎教区西心寺住職、近藤 章 氏。師は本山において児童教化・青少年活動に深く長く携わって...>>続きを読む
1/27
ホームページ実行委員会

昨日16時より、ホームページ実行委員会が開催されました。 この「銀杏通信」の運営について、主に話し合いました。「寺院名簿」へ写真や沿革、お知らせなどを掲載できるようにすること、「問いと答え」のさらなる充実、不...>>続きを読む
1/22
関連サイト・リンク集を更新しました

関連サイト・リンク集に浄土真宗ドットインフォを追加しました このサイトは真宗大谷派(京都・東本願寺/真宗本廟)が取り組む、浄土真宗の情報共有ポータルサイトです(事務局/真宗教化センター 企画調整局)。 真宗大...>>続きを読む
1/14
新年最初のパソコン相談室

ホームページ委員会では、毎月第二・第四木曜日、難波別院青少年ルームにて、「パソコン相談室」を行っております。 本日は新年最初の相談室。二名の方が相談にみえました。 なにかお困りのことがありましたら、ぜひお越し...>>続きを読む
1/10
お寺だってIT/Bluetoothってご存知ですか?

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! Bluetoothってご存知ですか? 今回はBluetooth(ブルートゥース)...>>続きを読む
1/9
大阪教区・難波別院 新年互礼会 開催

大阪教区・難波別院 新年互礼会 開催 2016年1月8日(金)、大阪教区・難波別院 新年互礼会が開催されました。 午後4時より、難波別院本堂を会場に第一部の式典が持たれました。 宮浦一郎・大阪教務所長・難波別...>>続きを読む
12/28
お餅・衣類・プルタブのボランティア 一緒にしてみませんか?

お正月にお餅・衣類・プルタブのボランティアを行います。 例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。 また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。 皆様のご協力をお...>>続きを読む
12/25
車椅子を贈呈しました 今回で10台目です

この度、大阪教区寺院関係者からの推薦を受け、ボランティア推進会議で検討の結果、木津川市にあります「地域支援センターいづみ」に車椅子1台を寄贈しました。 ボランティア推進会議では、空缶のプルタブを回収して換金し...>>続きを読む
12/10
お寺だってIT/巧妙なインターネット詐欺 -釣られた後ではもう遅い!!-

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! 巧妙なインターネット詐欺-釣られた後ではもう遅い!!- 今までパソコンの便利な点...>>続きを読む
11/10
お寺だってIT/パソコンを使えるようになるには?(2)

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! パソコンを使えるようになるには?(2) 前回、パソコンは単なる道具である、という...>>続きを読む
10/13
2015年度聖典講座開催

このたび、教区教化委員会「研修・講座部」主催にて2015年度聖典講座を開催いたします。今年度の聖典講座は、難波別院同朋会館1階講堂を会場に昨年に引き続き、大谷大学准教授の井上尚実氏にご講義賜ります。 「『御消...>>続きを読む
10/13
2015年度宗祖親鸞聖人学習講座開催

このたび、教区教化委員会「研修・講座部」では、2015年度宗祖親鸞聖人学習講座を以下のとおり開催いたします。どなたでも、参加可能な講座でございますので、是非ともご参加くださいますようご案内申しあげます。 ご不...>>続きを読む
10/10
お寺だってIT/パソコンを使えるようになるには?(1)

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! パソコンを使えるようになるには?(1) パソコンは難しいという声をよく聞きます。...>>続きを読む
9/14
7月28日の「福島の子どもたちとランチ」の反省会

さる7月末に4泊5日の日程で実施されました、「第8回 大阪教区での夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」においいてボランティア推進会議では、7月28日に恒例の「子どもお楽しみツァー」として今回は「みんなでラン...>>続きを読む