教区教化委員会
7/3
コラム法話 #生老病死 「私」との出あい【しゃらりん36号】

私はつくづく「私自身」に出あいたがっているなぁと思います。そして私以外の方もきっとそうだろうなぁと思うのです。 「私自身」に出あうって、私はいつも私に出あっているし、私のことは私が一番分かっているとおっしゃる...>>続きを読む
7/1
7月から「パソコン相談室」を再開します

7月から「パソコン相談室」を再開します 既報の通り、真宗大谷派大阪教務所は2020年6月8日(月)より事務所を再開しました。(参照: 大阪教務所事務所の通常業務を再開いたします) コロナウイルスの流行は終息し...>>続きを読む
7/1
コラム法話 #生老病死 「聞」の生活【しゃらりん36号】

蓮如上人は『蓮如上人御一代記聞書』の中で、「仏法は大切にもとむるよりきく者なり」(聖典878頁)と言われ、また「ただ仏法は聴聞にきわまることなり」(聖典889頁)とも言われています。 その意味では、この「聞」...>>続きを読む
6/30
教化委員会三年間を振り返って【しゃらりん36号】

新教化体制が発足して今年度末で早くも3年。刷新された教化委員会で1期目を終えられた総合調整局長、ならびに各専門部の幹事のみなさんに、総括を寄稿していただきました。 総合調整局 宮部 渡( 第15組西稱寺)...>>続きを読む
6/29
前を訪う2―内山宗之さんに聞く【しゃらりん36号】

2020年6月30日付けで発行された大阪教区教化委員会誌『しゃらりん』36号にて、前教区門徒会長の内山宗之さんのインタビューを「前(さき)を訪う」と題して掲載しています。 本誌では誌面の都合上ダイジェスト版で...>>続きを読む
6/4
「法話をいただく」に動画を追加

大阪教区のYouTubeチャンネルに澤田秀丸氏(第12組清澤寺前住職)の「疫癘(えきれい)の御文―コロナの時代に」をアップいたしました。このコロナウィルスが蔓延する時代において、私たちはいかに生きるべきかをお...>>続きを読む
6/2
6月の「パソコン相談室」はお休みさせて頂きます

「緊急事態宣言」は解除されましたが、真宗大谷派大阪教務所は2020年6月1日(月)以降も、事務所を閉鎖することとなりました。(参照: 大阪教務所事務所の閉鎖を継続いたします) これに伴い、6月の「パソコン相談...>>続きを読む
5/22
ミニ出張パソコン相談室~ZOOMを使ってみよう♪

ミニ出張パソコン相談室~ZOOMを使ってみよう♪ 新型コロナウィルスの影響は日本では一段落しつつありますが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。このまま終息したとしても、リモート会議・リモート授業などは...>>続きを読む
5/22
21組法話冊子⑤「南無阿弥陀仏で本当に救われる?②」澤田秀丸氏

大阪教区第21組「推進員の集い」講話録配信の第5回目です。今回が最終回となります。 21組法話冊子⑤「南無阿弥陀仏で本当に救われる?2」澤田秀丸 →冊子を銀杏通信に公開するにあたって(第21組組長・山雄竜麿氏...>>続きを読む
5/15
21組法話冊子④「南無阿弥陀仏で本当に救われる?」澤田秀丸氏

大阪教区第21組「推進員の集い」講話録配信の第4回目です。 21組法話冊子④「南無阿弥陀仏で本当に救われる?」澤田秀丸 →冊子を銀杏通信に公開するにあたって(第21組組長・山雄竜麿氏) 〈今後の更新予定〉 5...>>続きを読む
5/8
5月の「パソコン相談室」はお休みさせて頂きます

「緊急事態宣言」の期間延長を受け、真宗大谷派大阪教務所は2020年5月7日(木)~5月31日(日)まで、事務所を閉鎖することとなりました。 (参照:特別措置法に基づく「緊急事態宣言」延期に対する 大阪教務所の...>>続きを読む
5/8
21組法話冊子③「死んだらどうなる? 問われる生き様」高橋法信氏

大阪教区第21組「推進員の集い」講話録配信の第3回目です。 21組法話冊子③「死んだらどうなる? 問われる生き様」高橋法信 →冊子を銀杏通信に公開するにあたって(第21組組長・山雄竜麿氏) 〈今後の更新予定〉...>>続きを読む
5/1
21組法話冊子②「生きるとは…阿弥陀さまからの提案」沖野頼信氏

大阪教区第21組「推進員の集い」講話録の第2回目です。 21組法話冊子②「生きるとは…阿弥陀さまからの提案」/沖野頼信 →冊子を銀杏通信に公開するにあたって(第21組組長・山雄竜麿氏) 〈今後の更新予定〉 5...>>続きを読む
4/24
21組法話冊子①「推進員になったけれども…」大橋恵真氏

第21組のご厚意により、大阪教区第21組「推進員の集い」講話録をご提供しただくことになりました。つきましては全五冊を毎週金曜ごとにアップいたします。 第1回目の今回は『推進員になったけれども…』、ご法話は第1...>>続きを読む
4/8
ネットでのビデオ会議、お手伝いします

お伝えしましたとおり、政府の緊急事態宣言にともない、大阪教務所は閉鎖、教区教化委員会の諸会議もすべて中止となりました。また政府ではテレワークなど在宅での勤務も推奨されていることです。 ホームページ委員会では、...>>続きを読む