教区教化委員会
5/22
見真額に関する公開講座について

※旧行事部の記事を教化委員会の組織改編に伴い、研修・講座部のカテゴリへ移動しました。 現在、東本願寺御影堂中央欄間には「見真」と書かれた額が掛けられています。これは、1876年に明治天皇より浄土真宗の開祖親...>>続きを読む
5/14
2014年度「聖典講座」井上尚実氏を講師に『入出二門偈頌文』を

教区教化委員会「研修・講座部(」馬場英昭幹事)では、2014年度の聖典講座を開催する。 今年度は、「『入出二門偈頌文』講読」をテーマに、大谷大学准教授の井上尚実氏を講師に迎えて全3回を予定。 日程は、4月7日...>>続きを読む
5/10
お寺だってIT/続・迷惑メールに気をつけて

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! 続・迷惑メールに気をつけて 迷惑メール業者はどうやってあなたのメールアドレスを...>>続きを読む
5/4
遠松忌法要日帰りバスツアーのご案内

かつて、親鸞聖人のお念仏の教えをいたきつつ、 仲間と共に非戦平等を唱えた僧侶がいました。 大逆事件に学ぶ 遠松忌法要日帰りバスツアーのご案内 「前(さき)を訪(とぶら)う 今、この時代に聞く非戦・平等の願い」...>>続きを読む
5/3
4/29
子ども同朋唱和講習会第3回研修会

4月28日、難波別院にて子ども同朋唱和講習会第3回研修会が開催されました。 講師に北畠顕諒師を迎え、今後の青少幼年活動の展望についてお話いただきました。 子ども同朋唱和講習会は7年間活動してまいりましたが、今...>>続きを読む
4/27
同朋の会推進実行委員会 奉仕団上山

同朋の会推進実行委員会で、4月14日から一泊二日の奉仕団として13人で上山しました。 この実行委員会は推進員養成講座のスタッフ候補でもあるので、本廟奉仕団を一度体験してみようという狙いもあります。 教導の先生...>>続きを読む
4/22
4月1日の「福島の子どもたちとバーベキュー」報告

2015年3月30日(月)〜4月3日(金)の間実施された「第7回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」についての反省会が4月20日に開かれました。ホストを引き受けられた方々とともに...>>続きを読む
4/21
本山 女性会議に参加

男女の平等参画を考える実行委員会では、毎年、委員の学習の一環で4月20~21日に本山女性室主催の女性会議に出席しました。 講師は大橋由香子さん、テーマは「一人に立つ」~現代(いま)を生きる女たち~。研修道場で...>>続きを読む
4/10
お寺だってIT/迷惑メールに気をつけて

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! 迷惑メールに気をつけて 迷惑メールを受信したことはありますか? そんな時はどうし...>>続きを読む
3/10
お寺だってIT/WindowsXPのサポート終了

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! WindowsXPのサポート終了 みなさんのパソコンは何年前に購入されましたか。...>>続きを読む
3/5
ボランティア公開講座のお知らせ

下記の通りボランティア公開講座を開きます。 お誘い合わせご参加下さるようお願いします。 記 「認知症と在宅介護」 ~現代社会の中で在宅介護をしていくこと~ 期日 2015年3月13日(金)午後4時から 講...>>続きを読む
2/24
寺院・教会名簿を公開しました

真宗大谷派大阪教区の寺院・教会名簿を公開しました 銀杏通信リニューアルに伴い、名簿を一新しました。 メニューの「遇う」→「大阪教区寺院・教会名簿」でご覧いただけます。 大阪教区は大阪府・奈良県・和歌山県全域と...>>続きを読む