任意団体
5/30
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる5月24日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、35名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
5/20
今月24日(火)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる5月24日(火)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越え...>>続きを読む
5/20
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる5月18日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
5/3
臘扇忌の案内を発送いたしました。

6月3日(金)に開催いたします臘扇忌法要(清沢満之先生114回忌)の案内を、大阪教区内の寺院を始めとする有縁の方に発送させていただきました。 発送は5月2日に行いましたので、そろそろお手元に届くことかと思いま...>>続きを読む
4/17
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる4月12日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
4/5
例会でビブリオバトルを開催!

獅子吼の会では、4/4 例会にてビブリオバトルを開催しました。ビブリオバトルとは、それぞれがみんなに読んでもらいたい本を、ひとり5分間で紹介し、「どの本がいちばん読みたかったか」という観点から、全員で投票して...>>続きを読む
3/20
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる3月15日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
3/11
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる3月9日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、悪天候のなかにもかかわらず26名の方のご参加を賜りました。当日は...>>続きを読む
3/4
今月9日(水)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる3月9日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて...>>続きを読む
2/25
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる2月18日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
2/25
三夜連続法話の会、開催中!

本日、六時より、難波別院講堂にて、昨日に引き続き獅子吼の会主催「三夜連続法話の会」が開かれます。みなさま、ぜひご来聴くださいませ。詳しくは、https://www.icho.gr.jp/events/9740...>>続きを読む
2/9
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる2月4日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、約35名の方のご参加を賜りました。 当日は、真宗宗歌斉唱の後、参...>>続きを読む
2/1
今月4日(木)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる2月4日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、み...>>続きを読む
2/1
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる1月29日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
1/14
回転仏華動画をアップしています!

YouTubeに回転する仏華の動画をアップしました。モミの軒真です。メンバーの松井さんお手製の回転台で、お華が回ります!! その他、ちいちの華の作品などは、FaceBookページに順次、掲載しています。こちら...>>続きを読む