真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/26
5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)午後5時から、難波別院同朋会館1階講堂で「ボランティア推進実行委員会公開講座」を開催いたします。 当日は、稲葉圭信氏(大阪大学大学院教授)より「災害への備え~能登半島地震と豪雨への対応で明らか...>>続きを読む
10/9
戦争展フィールドワーク(鶉野飛行場跡)

戦争展実行委員会は、10月4日(月)兵庫県加西市にある鶉野飛行場跡にてフィールドワークを行いました。 当初昨年度の1月に鶉野飛行場跡へのフィールドワークを予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の為延期...>>続きを読む
10/7
天満別院報恩講ライブ配信報告

さる10月3~5日に厳修されました、天満別院報恩講において、10月4日の結願逮夜とご法話、10月5日の結願日中とご法話をインターネットライブ配信させていただきました。 緊急事態宣言下の準備段階では、参詣者を入...>>続きを読む
10/4
第2組 聞法会を開催しました

去る9月27日(月)、午後2時から天王寺区の佛足寺を会場に新田修巳先生(第4組正業寺住職)を講師にお招きして第2組聞法会が開かれ、19人の方にご参加いただきました。 前回に続き、正信偈の中から「天親菩薩造論説...>>続きを読む
10/3
天満別院報恩講 厳修のご案内
本日より、天満別院報恩講が厳修されます。 御講師には、九州教区(大分県)中津組 觀定寺住職 大江 憲成師をお招きし、 「コロナ禍の中、後生の一大事をあきらかにしよう」の講題のもとお話いただきます。 皆さまお誘...>>続きを読む
9/28
あゆみ通信 VOL.151

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第151号(2021年10月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼縁起 大江憲成(東本願寺「...>>続きを読む
9/27
『生死出ずべき道』がweb上でも読めるように

一楽真先生講述の『生死出ずべき道―コロナの時代、私たちはいかに生きるべきか』(第12組発行/頒価200円)をhtml化したものを公開しました。今までもPDFで公開していましたが、さらに普通のブラウザでも読める...>>続きを読む
9/24
9/24
立華講習 三組青年会

三組青年会ではZoomで相談を重ねて、 小規模的に立華講習会を続けていくことになりました。(講師:乙部大信 恩楽寺) 今回は第一回目です。9月中旬に三組玉泉寺にて、お彼岸に向けての立華の講習会を開きました...>>続きを読む
9/21
9/17
9月24日(金)天満別院 秋季彼岸会勤修のお知らせ
天満別院では、9月24日(金)に秋季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要を勤修致します。 ご法話には、大阪教区 第6組 願光寺 茨田 通俊 師にお越しいただく予定でしたが、 緊急事態宣言...>>続きを読む
9/17
大阪教務所長 兼 難波別院輪番 交代のご挨拶②

ご門徒とともに聖人のみ教えを このたび、大阪教務所長ならびに難波別院輪番を拝命いたしました。歴史と伝統のあるこの難波の地で、みなさまとご一緒できることは、誠にありがたい仏縁といただいております。 大阪の地にま...>>続きを読む
9/17
大阪教務所長 兼 難波別院輪番 交代のご挨拶①

コロナウイルスを逆縁に職員一丸で歩みを確かめ このたび定年により、大阪教務所長兼難波別院輪番を退任させていただくこととなりました。2年という短い期間ではありましたが、有縁の皆様方には親しくご交誼をたまわり、深...>>続きを読む
9/16
あゆみ通信 VOL.150

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第150号(2021年9月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼お彼岸のこころ ▼今後の仏事...>>続きを読む
9/4
第2組 所長巡回を開催しました

8月27日 午後5時より 大阪市天王寺区の光照寺本堂にて、2021年度の大阪教務所長巡回を開催しました。 光照寺からインターネット(ZOOMミーティング)を利用したリモート会議を併用しての開催となりました。 ...>>続きを読む