真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/2

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

大阪教区教化委員会「研修・講座部」では、5月2日(金)、16日(金)、30日(金)、6月13日(金)の4回にわたり、「同朋会運動に学ぶ連続講座」を難波別院同朋会館講堂で開講いたします。 今回は、「今から・ここ...>>続きを読む

2020
2/11

2月15日(土) 天満別院合唱団『みのり』開催のお知らせ

2月15日(土) 天満別院合唱団『みのり』開催のお知らせ

天満別院では、合唱団『みのり』の団員を募集しています。 毎月第3土曜日を練習日としております。今月は2/15(土)午後2時からです。 指導には、大阪教区第13組 超願寺住職 村上奈津子先生にお越しいただきます...>>続きを読む

2020
2/9

2月24日(月)天満別院 定例法話開催のお知らせ

天満別院では、2月24日(月)13時30分より定例法話が開催されます。 御講師には、大阪教区第7組 本照寺住職 沖野 賴唯師にお越しいただき、 講題「凡夫という ただのひと」についてお話いただきます。 皆様お...>>続きを読む

2020
2/5

2月9日(日)天満別院 同朋の会 開催のお知らせ

2月9日(日)天満別院 同朋の会 開催のお知らせ

2月9日(日)14時より天満別院仏間において、同朋の会が開催されます。 御講師は大阪教区第7組 長教寺住職 稲垣 洋信 師です。 今年度のテーマ「ことばに遇う」を通して『正信偈』のお話をいただきます。 皆さま...>>続きを読む

2020
2/4

2019年度「社会問題を考える会」現地学習② ~加西市~

2019年度「社会問題を考える会」現地学習② ~加西市~

二日目の午後からは姫路海軍航空隊鶉野飛行場跡のある加西市へと向かいました。 田園風景の広がる中を車で進むと、長さ1200メートルの滑走路跡が残っていました。 昭和18年、鶉野に優秀なパイロットを育てるため姫路...>>続きを読む

2020
2/4

2019年度「社会問題を考える会」現地学習① ~舞鶴~

2019年度「社会問題を考える会」現地学習① ~舞鶴~

21組では、1月30日(木)~31日(金)に「社会問題を考える会」現地学習を行いました。社会問題を考える会では年に一度現地学習を実施し、今までに東京・長崎・広島・岐阜を訪れ、昨年は沖縄へ。今回は引き揚げのまち...>>続きを読む

2020
2/3

第二組同朋大会のお知らせ

第二組同朋大会のお知らせ

第35回第二組同朋大会「真宗に出会う講演と木管五重奏演奏の集い」が開催されます。お誘い合わせの上、ご参集ください。 日時  3月7日(土)13:30~16:00 会場 南御堂同朋会館講堂 第1部  相愛大学音...>>続きを読む

2020
2/3

あゆみ通信 VOL.134

no_image

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第134号(2020年2月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼2組同朋大会にご参集を ▼大推協...>>続きを読む

2020
1/30

第14組同朋大会

no_image

日 時:2020年2月19日(水)14時~16時 受 付:13時30分(開場) 講 師:田畑 正久(佐藤第二病院院長)     1946年大分県生まれ 九州大学大学院医学研究科修了     医学博士 浄土真宗...>>続きを読む

2020
1/30

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る1月21日(火)青少年活動に学ぶ実行委員会 会議では迫る2月28日(金)大懇親会の開催に向けて最終の話し合いがされました。 会議では ・講師の御礼について ・当日のタイムスケジュールの確認・スタッフの当日...>>続きを読む

2020
1/29

10組 第1回聖典講座

10組 第1回聖典講座

第10組2019年度第1回聖典講座が茨木別院において開催されました。講師は田代公隆氏(25組専光寺住職)を講師に迎え開催されました。40名余りの参加があり、15名のスタッフとともに聴聞しました。   講座は「...>>続きを読む

2020
1/28

2月7日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

2月7日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる2月7日(金)午後6時より、継続聞思の会は「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)にて開催いたします。 この講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「...>>続きを読む

2020
1/27

位牌の書き方を学びました

位牌の書き方を学びました

去る1月17日(金)、大谷青年会で位牌の書き方学習会を開催しました。 自分たちのお寺に帰った時に、いずれしなければならなくなってくるのが、お葬儀の時の位牌を書くことです。坊守さんがされるところもあると思います...>>続きを読む

2020
1/22

青年よ集え

青年よ集え

当委員会でかねてから準備を進めております、2月28日(金)開催予定の「青年教化に係る研修会&大懇親会」が、いよいよ来月に迫って参りました。 すでに大阪教区内全ヵ寺にチラシ、各組長宛に案内とアンケートを...>>続きを読む

2020
1/22

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」のお知らせ

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」のお知らせ

大阪教区伝研の会公開講座(第11回)を下記のごとく開催致します。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、寺族・門徒を問わず、どなたでも参加していただける講座となっております。...>>続きを読む

2020
1/16

第11組定例組会・研修会

第11組定例組会・研修会

2020年1月10日16時より茨木別院フリールームに於いて、定例組会が開催されました。 住職、寺族11名の出席をいただき、2月12日の人権研修会、3月12日の指定同朋の会等について協議されました。その後休憩を...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。