真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/9
5月9日(金)「真宗大谷派儀式軌範」公開講習会開催のお知らせ

5月9日(金)17時から天満別院教化委員会 研修部会主催による「真宗大谷派儀式軌範」の公開講習会が天満別院1階講堂にて開催されます。 御講師には竹橋 太 師(真宗大谷派儀式指導研究所 研究員)をお招きし...>>続きを読む
10/1
第2組青年会巡回報告

第2組巡回報告 ※第2組朋友会(青年住職組織)とあゆみの会(組推協)合同研修会 開催 こちらにも今回の合同研修会の報告があゆみの会の方々からされております。 【概要】 朋友会(青年会)とあゆみの会(推進員養成...>>続きを読む
10/1
青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る9月20日(金)「青少年活動に学ぶ実行委員会」の会議では今年度の各組青年会の巡回の打ち合わせがされました。 ・9月24日(火)13:30~ 第2組 場所 即應寺 寺朋友会×あゆみの会 合同研修会 に当委員...>>続きを読む
10/1
10月9日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる10月9日(水)午後6時より、継続聞思の会は「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)にて開催いたします。 この講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える...>>続きを読む
9/30
第2組朋友会(青年住職組織)とあゆみの会(組推協)合同研修会 開催

2019年9月24日(火) 午後1時30分から、5回目となる合同研修会が、即應寺(藤井真隆住職)を会場に開催され、朋友会8名とあゆみの会12名が参加した。また、今回教区青年部の取材を兼ねて3組および7組から4...>>続きを読む
9/30
あゆみ通信 VOL.130

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第130号(2019年10月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼本願をききて疑う心 なきを聞と...>>続きを読む
9/27
ちいちの華【仏華展開催】

この度、難波別院(南御堂)の山門落成にあわせて、開門プロジェクト「『御堂“開”館WEEK』~おいでーや南御堂~」の一環として、2019年10月25日(金)~11/4(月)仏華展を開催致します。御堂会館3階Dホ...>>続きを読む
9/27
10月 天満別院報恩講 厳修のご案内

下記の通り、天満別院報恩講を厳修致します。 10月3日(木) ・初逮夜(午後1時30分) 法話 岐阜県 大垣教区第17組 緑林寺住職 里雄 康意師 講題 「凡夫の救い」 10月4日(金) ・晨 朝(午前7時)...>>続きを読む
9/26
『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

さる9月11日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、27名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
9/26
『夏の一泊研修会』に行ってきました

9月7日〜8日にかけて、大谷青年会で『夏の一泊研修会』に行ってまいりました。 今回は、真宗大谷派寺院が全教区中最多である名古屋教区へ訪れ、その中心である名古屋別院(東別院)を参拝してきました。 職員の方に中を...>>続きを読む
9/21
獅子吼の会 10/28(月)18時からACT449を開催 !

10/28午後6時~8時 御堂会館4階Aホールにて「朗読劇」と「弾き語りと法話」のコラボレーションを開催します。(入場無料) 獅子吼の会ではこのたび第5回ACT449(アクト獅子吼)を開催いたします。今回は「...>>続きを読む
9/21
組同朋大会で真宗落語

9月7日に第6組の同朋大会が開催されました。組内門徒を中心に300人近い参加があり、会場の難波別院本堂は、増設した座席までほぼ埋め尽くされました。 最初に正信偈同朋奉讚式による勤行がありました。参拝者で満堂の...>>続きを読む
9/20
帰るところがある ~法話を考える会~

第21組では、9月18日(水)午後6時から「法話を考える会」が行われました。 会場は堺支院。参加者は11名でした。 現在「法話を考える会」では、講師に村上宗博先生(京都教区山城第1組・願教寺住職)を招き、『親...>>続きを読む
9/20
所長巡回 宗派の事業等が報告される

9月6日に第6組の所長巡回が、午後6時からの組会に続いて行われました。今年から会場が太閤園に移りました。 宗派経常費の連続完納寺院への表彰の後、着任間もない大町教務所長から本年度の主な宗務の課題と業務報告、萩...>>続きを読む
9/20
組同朋大会を前に難波別院本堂で打ち合わせ

9月7日の同朋大会を前に、9月4日に会場の難波別院本堂において、関係者による打ち合わせを行いました。 今回の同朋大会では真宗落語が演じられます。組の実行委員の他、落語を演じて下さる桂小春団治師匠、演目の作者で...>>続きを読む
9/19
近江と関ヶ原の真宗寺院を訪ねて〜摂護会研修旅行〜

8月30、31日の1泊2日の日程で、恒例の摂護会(第6組住職の会)研修旅行が行われました。今回は11名が参加(内1名は現地で合流)して、近江、関ヶ原方面の諸寺院を訪れました。 最初に訪れた大津別院は大津御坊と...>>続きを読む