『一念多念文意』を紐解く

Pocket

第六回法話を考える会『一念多念文意』を紐解く(堺支院)

第21組法話を考える会では、お聖教を学ぶということで、2020年度から講師に本明義樹先生(京都教区山城第五組専光寺住職・大谷大学講師)をお招きし、ご講義いただきました。はじめは新型コロナウイルスの影響で開催できない状態が続きましたが、無事に全六回の講義を終えることができました。
〇第1回『一念多念文意』を「読む」ということ (2021/12/25)

〇第2回『一念多念文意』の撰述とその背景 (2022/7/26)

〇第3回「一念をひがごととおもうまじき事」① (2022/9/30)

〇第4回「一念をひがごととおもうまじき事」② (2022/12/25)

〇第5回「多念をひがごととおもうまじき事」① (2023/7/14)

〇第6回「多念をひがごととおもうまじき事」② (2023/12/23)

一声の念仏でも往生できるのか、念仏は多く称えなければならないのか。「一念多念のあらそい」による混乱をを何とかしなければいけないと、親鸞聖人は『一念多念文意』を関東の門弟に向けて送られました。『一念多念文意』とは、親鸞聖人が隆寛律師の著された『一念多念分別事』を明らかにし、「いなかのひとびと」に向けてわかりやすく丁寧に説き示されたものです。全六回にわたって『一念多念文意』をテキストに深く学び、改めて親鸞聖人の教えを確かめていくことができました。

お聖教や教えを通して、言葉の意味だけを理解したからといってすべてを理解したことにならない。言葉が生み出されたその人のふれている世界に私達が共感できるかということが、非常に重要であり難しいと先生はおっしゃられていました。

本明義樹先生には大変お忙しい中ご出講いただき誠にありがとうございました。。