第21組
12/13
義絶状 ~法話を考える会~

第21組では、12月11日(火)午後6時から第6回法話を考える会を行いました。 会場は堺支院。 今回の参加者は9名でした。 前回に引き続き、講師に村上宗博先生(京都教区山城第1組・願教寺住職)を招いて、『親鸞...>>続きを読む
9/17
善鸞(慈信)への手紙 ~法話を考える会~

21組では、9月15日(土)午後6時から法話を考える会(第5回)を行いました。 会場は堺支院。 参加者は8名でした。 前回に引き続き、講師に村上宗博先生(京都教区山城第1組・願教寺住職)を招いて、お話頂きまし...>>続きを読む
7/25
第21組 お念珠作り練習中

来る10月4日㈭、堺南御坊にて執り行われる手作り念珠講座(主催 21組教化委員会)に向けて、スタッフの事前研修会が南通寺にてありました。 今回は腕輪念珠です。 (写真右から) トラメ石 赤トラメ石 人工ラブラ...>>続きを読む
7/14
第21組 推進員活動検討会

第21組では7月13日(金)午後4時から堺支院に於いて、推進員活動検討会を開催いたしました。先日行われた「第3期推進員養成講座」についての反省。機関誌「われら推進員」の発行についての相談。新しい推進員の方々と...>>続きを読む
7/11
第21組坊守会総会が開催されました。

2018年7月10日、堺南御坊において第21組坊守会総会を開催。前年度の事業・会計報告に続き、今年度の事業計画案・予算案が承認されました。 総会後は第12組清澤寺住職、澤田見氏を講師にお迎えし、...>>続きを読む
7/7
第38回夏季仏教講座を開催いたしました。

2018年7月3日(火)午後2時30分より、堺市産業振興センターイベントホールにおいて第21組主催、第38回夏季仏教講座が開催されました。 九州大谷短期大学学長の三明智彰氏をお迎えし「現代人の忘れ物」~人間と...>>続きを読む
7/7
第21組推進員養成講座 後期教習 3日目

三日目は晨朝の時から暑く、少しお疲れが見え始めた参加者の方々でしたが、 無事に日程を終えることが出来ました。 特に前日夜遅くまでかかり作成した宣誓文を御影堂内、親鸞聖人の前で宣誓する時は 暑い中...>>続きを読む
7/7
第21組推進員養成講座 後期教習 2日目

二日目は晨朝の後に帰敬式を受けられ、午後から清掃奉仕。 各自雑巾を持ち、御影堂門の急な階段を上がり釈迦三尊像が安置されている堂内へ。 歴史のある御影堂門の堂内をスタッフ含め全員で清掃させて頂き、感慨深いものが...>>続きを読む
7/7
第21組推進員養成講座 後期教習 初日

第21組推進員養成講座は5回の前期教習を終え、本山(研修道場・和敬堂)の後期教習奉仕団に参加者24名、スタッフ18名、教区スタッフ2名、教区駐在教導が参加しました。講師は前期教習に引き続き、第5組光徳寺住職の...>>続きを読む
6/26
『親鸞聖人御消息集』を紐解く

第21組では6月25日(月)、午後6時より「法話を考える会」が行われました。 会場は堺支院。 昨年度から「法話を考える会」では、講師に村上宗博氏(京都教区山城第1組・願教寺住職)を招いて、『親鸞聖人御消息集』...>>続きを読む
6/2
第21組 研修旅行 推しメンは晶子!?

さる2018年5月30~31日と21組では、毎年恒例の一泊研修旅行が行われました。今年は和歌山方面で新宮~太地町~串本と回りました。 初日は今回の主題である高木顕明師の新宮・浄泉寺で研修、臨済宗...>>続きを読む
5/25
第21組 われら推進員発送作業

第21組推進員活動検討会では、2018年5月24日(木)午後4時より堺南御坊に集まり、『われら推進員』第7号の発送作業を行いました。特集記事は昨年12月の「推進員の集い」で澤田秀丸先生にお話しをしていただいた...>>続きを読む
5/24
第21組 門徒会総会並びに研修会を行いました。

第21組門徒会では2018年5月24日(木)午後2時より、堺南御坊本堂にて総会と研修会を行いました。勤行の後、新役員の紹介があり、平成29年度事業報告と会計報告、並びに平成30年度の事業計画と予算が承認されま...>>続きを読む
5/21
今回の21組推進員養成講座は…

移動学習で難波別院を訪れました。 5月19日(土)、天候にも恵まれ、たくさんの方が参加して下さいました。 14時30分から本堂で開会し、皆さんでおつとめをした後、難波別院職員の中島さんに難波別院について紹介し...>>続きを読む