第21組
2/22
第21組 人権研修 「インターネットは諸刃の剣である」

「インターネットは諸刃の剣である」 さる2/22、21組で人権研修会が実施されました。 今回のテーマは「インターネット上の人権侵害について」、堺市の人権推進課の八木則之さんを講師に迎えお話いただきました。 冒...>>続きを読む
2/2
第21組 社会問題を考える会 研修旅行その2

初日の呉、大和ミュージアムなど、二日目午前中は広島市内に続いて、午後は新幹線と在来線、船を乗り継ぎ大久野島まで足を伸ばしました。 この島は最近メディアでも取り上げられることの多い所で、理由は1000羽を超える...>>続きを読む
2/2
第21組 社会問題を考える会 研修旅行その1

1月30日〜31日と21組社会問題を考える会で、研修旅行を実施しました。 今、継続しているテーマは太平洋戦争。 3年前の東京・靖国神社、2年前の長崎(佐世保)に続いての実施です。 初日は呉で大和ミュージアムな...>>続きを読む
1/21
第21組 お寺入門講座を開催しました。

1月19日、研修行事「お寺入門講座」を開催しました。 内容は昨年から続く 親鸞聖人のご生涯 です。 今回は眞光寺さんを会所として光浄寺・北畠顕成さんを講師に、主に(関東での活動)を御講義していただきました。 ...>>続きを読む
11/10
堺支院(堺南御坊)報恩講

11月10日(木)から12日(土)まで、堺支院において報恩講が勤修されます。 私は10日の逮夜に出仕しました。 21組の方も多数出仕されていました。 堺支院の報恩講は青年会の時から出仕させてもらってるんですが...>>続きを読む
10/26
10/26
10/26
9/9
21組のこれからを担う

去る7月12日と9月8日に、第6回と第7回の21組お寺入門講座が堺南御坊で開催されました。 「親鸞聖人のご生涯」を題にリレー方式で、誕生から比叡山時代を新在家教蓮寺住職の天津良嗣さんに、吉水時代から越後時代を...>>続きを読む
9/3
21組と難波別院の将来

さる2016年9月2日(金)17:00より、堺南御坊において、21組組会ならびに教務所長巡回が開催されました。 21組38ヶ寺36名の住職のうち33名が参加という高い関心の中の組会・所長巡回でし...>>続きを読む
7/8
第21組「第36回夏季仏教講座」開催

7月7日(木)、14時30分から「第36回夏季仏教講座」が開催されました。 会場は堺市産業振興センターイベントホール。 今回は、講師に加藤智見さんをお招きいたしました。 テーマは「高齢者の新しい生き方を親鸞聖...>>続きを読む
5/20
第21組推進員の活動に関する検討会

5月20日(金)午後4時より堺支院に於いて第21組推進員の活動に関する検討会を行いました。 『われら推進員』第3号が完成し、その発送作業と第21組のお寺巡りにあたっての意見交換を行いました。>>続きを読む
3/13
第8回駅前仏教講座 開催されました

去る2016年3月10日、堺市西区の西文化会館ウェスティにおいて駅前仏教講座が開催されました。 今回は「仏教からみる『グリーフケア』~大切なひとりを失う悲しみ~」をテーマに東京世田谷の存明寺住職の酒井義一さん...>>続きを読む
3/9
第21組 お寺入門講座 開催しました。

3月8日(月)午前11時から、堺支院にて第21組教化委員会主催の「お寺入門講座」を開催しました。 勝間弘章さん(第21組真光寺住職)を講師に、参加者10名、スタッフ4名が参加しました。 今回のテーマは意外と知...>>続きを読む