第2組
7/14
あゆみの会 第2回野外例会

あゆみの会 第2回野外例会 ~大和大谷別院参拝と重要伝統建築物群保存地区今井町を歩く~ 2019年6月26日(水)に第2組あゆみの会と門徒会有志16名が参加して、真宗大谷派大和大谷別院と重翼伝統建築物群保存地...>>続きを読む
7/8
第2組 聞法会を開催しました

2019年7月3日(水)午後2時から、天王寺区の佛足寺(清水真一住職)を会場に、第2組聞法会が、「共に学ぶ『正信偈』」の表題で、講師に第4組正業寺住職の新田修巳先生をお迎えし、組内の住職・寺族と...>>続きを読む
6/24
あゆみ通信 VOL.127

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第127号(2019年7月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼仏願の生起・本末を聞 きて疑心あ...>>続きを読む
6/18
第2組 聞法会を開催しました

2019年6月15日(土)午後2時から、西成区の行圓寺(竹内博明住職)を会場に、今年度第2回目の第2組聞法会が開催されました。 組内の住職・寺族と門徒・推進員など、24名が参加。講師は第20組願...>>続きを読む
5/31
あゆみ通信 VOL.126

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第126号(2019年6月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組聞法会にご参集を!(第2組...>>続きを読む
5/24
二組人権学習会を開催

5月22日(水) 午後3時より、講師に浄土真宗本願寺派清光山西正寺の中平了悟住職を講師にお招きし、専行寺を会場に人権学習会が開催されました。 『現代社会における性に関わる生きづらさ~性の多様性と...>>続きを読む
5/15
第2組 聞法会を開催しました

2019年5月13日午後2時から、天王寺区の紹隆寺(喜佐上恵子住職)を会場に、今年度第1回目の2組聞法会「共に学ぶ『正信偈』」が開催され、組内の住職・寺族と門徒、推進員など、30名が参加した。 ...>>続きを読む
5/15
即応寺マルシェが開催されました

4月29日(月曜・昭和の日)に阿倍野区の即應寺(藤井真隆住職)にて「即応寺マルシェ」が開かれ、即応寺境内にて様々な出店を、本堂内では落語会や音楽演奏会などが催されました。 心配されていた雨も降ら...>>続きを読む
4/28
あゆみの会 野外例会 「真宗大谷派大和大谷別院参拝と 重要伝統建築物群保存地区今井町歴史散歩 」

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)6月例会は、戦国時代の天文年間(1532 -1555)に、一向宗本願寺(真宗本願寺 派)今井兵部郷豊寿によって建設された 橿原市今井町を訪れ、御坊稱念...>>続きを読む
4/28
あゆみ通信 VOL.125

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第125号(2019年5月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼南無阿弥陀仏の歴史に参加する(一...>>続きを読む
4/8
第2組門徒会員研修大会&あゆみの会第1回例会合同研修会 開催

2019年3月29日(金)午後1時30分より、阿倍野区天王寺町の法山寺(藤原憲住職)をお借りして、第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会が開催され、門徒会員、推進員、住職、坊守の22名と、海老海恵幸組長...>>続きを読む
4/2
4月29日(月曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます

第二組 即応寺(大阪市阿倍野区阪南町1-23-13 )では、今年も4月29日(月曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます。即応寺境内にて様々な出店を、本堂内では落語会や音楽演奏会などをお楽...>>続きを読む
3/29
あゆみ通信 VOL.124

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第124号(2019年4月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組同朋大会で共に真宗にであう...>>続きを読む
3/8
あゆみ通信 VOL.123

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第123号(2019年3月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼皆で集まって例会で聞法を (あゆ...>>続きを読む